人生にゲームをプラスするメディア

「任天堂で働くということ / アートワークデザイン」が公開

任天堂は公式サイトの採用情報にて、「任天堂で働くということ」という連載企画をスタートしました。これは任天堂での仕事を実際の現場で働いている人たちにインタビュー形式で聞いていく事で、分かり辛いゲームの現場を分かり易く紹介するという試みです。

ゲームビジネス その他
任天堂は公式サイトの採用情報にて、「任天堂で働くということ」という連載企画をスタートしました。これは任天堂での仕事を実際の現場で働いている人たちにインタビュー形式で聞いていく事で、分かり辛いゲームの現場を分かり易く紹介するという試みです。

第一回として紹介されているのは『Nintendogs』のアートワークデザインを手がけた企画開発部の3名で、今までのゲームのデザインとは大きく異なる写真を使ったパッケージができた経緯や、可愛らしい字体のロゴが誕生した背景について述べられています。

どのような人がアートワークデザインに向いているか?という質問で企画開発部の鈴木氏は「美容師さんがお客様の魅力を引き出すように、商品の魅力を引き出して伝えることができる人でしょうか。あと、新しいものづくりをしていこうという社風があるので、意欲とか幅広い視点を持った人が向いている気がします」と話しています。

任天堂の採用に興味を持っている人以外でも面白い話として読めそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

    自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

  2. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  3. 【CEDEC 2010】ゲームに込めた情熱・技術を海の向こうまで正確に伝えるために GDD/TDDを書こう

    【CEDEC 2010】ゲームに込めた情熱・技術を海の向こうまで正確に伝えるために GDD/TDDを書こう

  4. 『MGS V: TPP』海外版スネークの声優交代、本人が改めて明言

アクセスランキングをもっと見る