ジョーカーについては
「今回は前作からかなり時間が経っています。その途中に「ドラゴンクエストVIII」を出していることもあって、新しいモンスターをかなり増やすことができました。つまり配合パターンを一新できたわけです。それに、3Dが実現できるとわかったんで、「これはきっと楽しいものができるんじゃないか」と実感しました。 多少お話の部分も期待されちゃうと思うんですが、今回はこれまでのシリーズより、お話も入っています。外伝なので本編と比べてしまうと小粒ですが、ストーリーで楽しめて、モンスターを集めて楽しめる。で、ひととおりストーリーが終わった後でも、永遠に遊べるゲームになっているというわけです。 」
ドラゴンクエストらしさについては
「自分で作ってるからよくわからないんですよ(笑)。一人のプレイヤーとしてやってみて、わかりにくい部分は、わかりやすくするし、おもしろくないと思った部分は削っていく。そういうスタンスですね。ただ、気にかけているのは、殺伐としたものにはしないということ。ニヤっとできて、わくわくできる、そういう感じ。それが自分にとっても、一番心地いい世界なんですよ。 さらに、DQMはどちらかというと、システム寄りのゲームなので、あまりシナリオに詰まるということのないようにしています。シナリオの流れはしっかり作ってあるけれども、システムの部分でしっかり楽しめるという作り方にしています。」
という風にコメントしています。興味深い部分が多いインタビューですので、是非ともご覧下さい。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも
-
『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
-
ブラウニーブラウン『マジカルバケーション』生誕10周年イベントをTwitterで開催 ― ユーザーの質問にも回答
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も
-
『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク
-
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』バトルで無双するための10のコツ! ビタロックとロッドが強いぞ
-
ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説
-
2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】
-
『モンハンライズ』知ると楽しい「マカ錬金」&「護石」のススメーまだ見ぬ“神おま”を探しに行こう!