具体的にはNamco Holding Corporationを名称変更して地域持株会社NAMCO BANDAI Holdingsとし、2社の家庭用ゲームの販売子会社を統合してNAMCO BANDAI Games Americaを設立、モバイルコンテンツ事業を行う会社としてNAMCO NETWORKS AMERICAを新設します。持株会社の下にはの6社がぶら下がる格好となります。
1. Bandai America Inc.(玩具)
2. NAMCO BANDAI Games America Inc.(家庭用ゲームソフト)
3. NAMCO CYBERTAINMENT INC.(アミューズメント施設)
4. NAMCO AMERICA INC.(業務用機器販売)
5. NAMCO NETWORKS AMERICA INC.(モバイルコンテンツ)
6. Bandai Entertainment Inc.(映像)
バンダイナムコでは事業分野別に両社の子会社を統合していて、北米でも同様に再編が行われることになります。統合会社ですが、傘下に入った子会社の名称を見ると北米事業の両者間の力関係が見えるようです。
編集部おすすめの記事
特集
バンダイナムコエンターテインメント
-
『テイルズ オブ』シリーズ30周年記念の「大展覧会」が開催決定!2部構成で“総勢19タイトル”を展示
『テイルズ オブ』シリーズ30周年を記念した展覧会「TALES OF 3…
-
「ヒロアカ」ゲーム最新作『僕のヒーローアカデミア All's Justice』発売日が2026年2月5日に決定!ダウンロード専売の豪華版にはシーズンパスなどが付属
-
「ヒロアカ」家庭用ゲーム最新作『僕のヒーローアカデミア All's Justice』発売日を告知するトレーラーが10月1日公開へ
-
バンナム「TGS2025」出展情報第2弾!『CODE VEIN II』や「パックマン×ソニック」コラボグリーティング、フード販売まで盛り沢山