人生にゲームをプラスするメディア

マリオ生誕20周年: マリオとの出会い

出会いは大半の人と同じで、一本のファミコンソフトから始まりました。単品のゲームソフトとしては世界で一番売れたソフト「スーパーマリオブラザーズ」ここから始まりました。

ゲームビジネス その他
出会いは大半の人と同じで、一本のファミコンソフトから始まりました。単品のゲームソフトとしては世界で一番売れたソフト「スーパーマリオブラザーズ」ここから始まりました。

横に「進む」という概念、地下・海・空中といろいろな場所で冒険を繰り広げられ、そしてお姫様を助けにいくというシチュエーション。また、この世界が絶妙な難易度で作られているのです。

リフトでどうしてもタイミングが取れずに落ちたり、ジュゲムから落ちてくるトゲゾーの攻撃をよけようとして落ちたり、ハンマーブロスに何度も進路を止められたり。最初はもう無理!と思って投げ出しそうになっても、挑戦することによって突破できる。この快感を何度も味わいました。

また、当時は気軽にゲームも買えず一本のゲームで遊ぶ時間が長いため、自然と音楽や世界を覚えてきます。マリオを遊んだことがある人なら、誰でも地下の不気味な音楽、スターをとった時の高揚感覚えているかと思います。

1−1は最初にクリボーがいて、その後にキノコをとり、どかんを3つ飛び越えて…と鮮明に思い出せます。また、このゲームは大勢の人が遊んでおり、20代〜30代の男の人なら大抵盛り上がれます、なぜ盛り上がれるか?大勢の人が遊んでいるのはもちろんのこと、他のソフトには無い、そのソフトにまつわる自分だけのエピソードがあるからです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

    迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

  2. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  3. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  4. 「ゲーム機は次の世代で最後になる」-次に来るのは果たして?

  5. 『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

  6. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  7. ニンテンドー3DSで誕生したバイオ最新作、『バイオハザード リベレーションズ』をいち早く体験した

  8. 自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

アクセスランキングをもっと見る