人生にゲームをプラスするメディア

ニンテンドーワールドTouch!DS福岡会場レポート

全国を回ったニンテンドーワールドTouch!DSですが今日で最後、28日に西日本総合展示場にて福岡会場が開催されました。既に大体の会場の様子は他のレポートでも書きましたので、ちょっと変わった点を中心に書きたいと思います。

ゲームビジネス その他
全国を回ったニンテンドーワールドTouch!DSですが今日で最後、28日に西日本総合展示場にて福岡会場が開催されました。既に大体の会場の様子は他のレポートでも書きましたので、ちょっと変わった点を中心に書きたいと思います。

会場となった西日本総合展示場新館は小さめの会場です。大阪会場の半分くらいでしょうか、試遊台も少なめでした。DSは基本的に各タイトル4台で『マリオ』・『ワリオ』・『ヒトフデ』・『Nintendogs』など注目タイトルは8台用意されていました。正式タイトルと発売日が決まった『キャッチ!タッチ!ヨッシー!』は早速ロゴなどが差し替えられていました。『アナザー』も発売日の部分が差し替えられていました。

これは他の会場にもあったかどうか良く分かりませんが、『大合奏!バンドブラザーズ』のセッション体験コーナーが出来ていました。スタッフの方が持ったスピーカーで周りからも聞けるようになっていて、皆さん結構上手に演奏していました。

『メトロイドプライム ハンターズ』をやっと見つけました。今更ですが、オレンジのバンダナを付けたコンパニオンの方が持っていたようです(『ピクトチャット』は赤、『マリオ64DS』は青とマリオ帽子)。北米で同梱されたデモでワイヤレスの4人対戦が楽しめました。操作は少し戸惑いますが、慣れれば上手く操作できるようです。

名古屋や大阪の会場から随分と変わった『メテオス』も体験することができました。まずメテオが大きくなったことで操作がかなり楽になりました。更に更に、対戦の熱さは素晴らしいものがあります。1人用でも十分面白いですが、相手が飛ばしたメテオが自分の方に降ってくる緊張感がたまりません。これを遊ばずに何を遊ぶか、というレベルです。迷わず「Game of the show」です。蛇足ですが、もし公式サイトのレポートで「何度も遊んでいる人たちが居た」とあれば、僕らの事だと思います(笑)。

閉会時間には出口付近でスタッフの方々が『大合奏!バンドブラザーズ』で「蛍の光」を演奏していたそうです。

ニンテンドーワールドは福岡会場で最後ですが、様々な地域を回ったのはとても良かったのではないでしょうか。また来年もこのような展示会を期待したいです。ちなみに個人的に一番良かったゲームは『メテオス』でした。素晴らしいゲームなので機会があれば触ってみてください。


img0000.jpg
セッションを体験できました
img0001.jpg
『バンブラ』の収録曲
img0002.jpg
『マリオ』・『ピクチャ』・『メトロイド』
img0003.jpg
『キャッチ!タッチ!ヨッシー!』
img0004.jpg
以前はポスターは貼ってなかった気がします
img0005.jpg
神ゲー
img0006.jpg
またも初戦敗退でした・・・
img0007.jpg
DSの紹介
img0008.jpg
ドンキーコンガ2大会
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

    『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

  2. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

    FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

  3. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  4. アインシュタインやニュートンなどの偉人たちによる格闘ゲーム『Science Combat』が開発中

  5. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  6. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  7. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  8. YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

  9. ゲームは地方に活力を与える!『Tengami』の東江氏と『PixelJunk Eden』のBaiyon氏が語るインディーのこれから・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第31回

  10. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

アクセスランキングをもっと見る