人生にゲームをプラスするメディア

【インプレッション】ヨッシーの万有引力(GBA)

『ヨッシーアイランド』『ヨッシーストーリー』につづく、ヨッシーシリーズの最新作です。今作では、GBA本体を傾けることで、ゲーム内に働く"重力"の向きを変えていきながら進んでいくゲームです。"トイザラスカーニバル"で体験できましたので、レポートします。

任天堂 GBA
『ヨッシーアイランド』『ヨッシーストーリー』につづく、ヨッシーシリーズの最新作です。今作では、GBA本体を傾けることで、ゲーム内に働く"重力"の向きを変えていきながら進んでいくゲームです。"トイザラスカーニバル"で体験できましたので、レポートします。

遊び方を具体例を挙げて説明しますと、たとえば、上に足場がなくて上れないが、その近くにじゅうたんが丸まったようなものがある、というような状態だとします。そこで、GBAを傾けて、重力の方向を変えれば、じゅうたんが転がり、広がって、足場が出来て登れるようになる、という具合です。

この「傾けて重力の向きを変える」という(プレイヤー自身の)アクションは、ゲームのいろんなところで活用されています。大きな玉を転がしたり、ヨッシーを高く打ち出す大砲の向きを変えたり、滑車にぶら下がった台車を傾けることで動かしたり、といろいろなことができます。傾ければ垂直な壁さえ登ることが可能です。

ヨッシーのアクションは、Aでジャンプ(長く押すともちろんふんばりジャンプ)、Bで舌べローン。LとRは、遊んだ限りでは特に何もなかったように思います(何かあるかもしれませんが)。これまでの『ヨッシー』にあったような「たまごを投げる」アクションは存在しないように見えました。

ステージについて。ステージは『ヨッシーアイランド』と同じようにステージを選びます。ステージに入る前に、"ミッション"が指定されます。プレイした限りでは、「りんごを○個以上食べる」「コインを○枚以上とる」というものがありました。プレイヤーは、ステージをただ単にゴールするだけでなく、この"ミッション"を達成しなくてはなりません。ステージの構成は、短いミニステージがいくつもつながっている形になっており、大きな星のオブジェクトまでたどり着くとゴールとなります。

プレイした限りで、手軽にさくさく進めました。序盤だけあってか、難易度はある程度低く抑えられている感を受けました。はじめは少し"傾けながらプレイする"ということに戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばこっちのものです。思う存分傾けていきましょう。ただ、"万有引力"はあんまり関係ないと思ったのは私だけでしょうか(笑)

補足。ゲームの最初に"ARTOON"のロゴが表示されていました。このゲームのプロデューサーを大島直人氏というかたが担当されていて、 氏の所属する会社が"ARTOON"です。これまで、大島氏がデザインを手がけたものに『ソニック』『ナイツ』『ピノビィー』『ブリンクス』などがあるようです。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  2. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  3. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  4. 『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】

  5. シオカラーズが『あつまれ どうぶつの森』で、本家“イカ、よろしくーーー!”を披露!?思わずナイスを飛ばしたくなる画像に注目集まる

  6. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  7. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』シンジュ団・カイの子孫はあの主人公? ネット上で様々な説が浮上

  8. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

  9. 『スターリンク バトル・フォー・アトラス』パッケージ版はボリューム満点! アーウィンを装着(物理)したコントローラの重さは?【開封レポ】

  10. 『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介―懐かしのゲーム機や玩具などが隠れてる!?

アクセスランキングをもっと見る