人生にゲームをプラスするメディア

任天堂オブアメリカが9人のディレクターを指名

任天堂オブアメリカは新たに7人をシニアディレクターに、2人をディレクターに指名しました。9人は全て、今冬発売予定のニンテンドーDSを始めとする任天堂主力製品を成功させるために尽力します。

ゲームビジネス その他
任天堂オブアメリカは新たに7人をシニアディレクターに、2人をディレクターに指名しました。9人は全て、今冬発売予定のニンテンドーDSを始めとする任天堂主力製品を成功させるために尽力します。

君島達巳社長は「これらの各々は、任天堂の成功に多大な貢献をしました。それぞれの専門のエリアで彼らが持つ献身とプロ意識はそれらの地位に最も相応しい理想的候補です」と述べています。

ディレクターは日本で言えば部長くらいだと思います。一番下のCasey Pelkey氏はゲームカウンセラーからここまで上り詰めたのでしょうか。凄いです。NOAは電話やメールでユーザーからゲームに関する質問に答えるサービスをやっていますが、それを対応する人たちをゲームカウンセラーと呼んでいます。

Beth Llewelyn
コーポレートコミュニケーション、シニアディレクター。Beth Llewelyn氏は米国での広報関係全般や新ハードの導入に尽力してきた。今後は他地域との連携やIR活動にも携わる。1996年デューク大学卒業、GolinHarrisで活躍した後に任天堂入社。

Robert Matthews
コンシューマーマーケティング、シニアディレクター。広告、消費者調査、スポンサーシップ、各種マーケティングを管轄する。Ticketmasterで映画産業で働いた後、1999年に任天堂入社。

Jon Pedersen
テクニカルサービス、シニアディレクター。1981年にアーケードゲームのマネージャーとして任天堂に入社。Jonのリーダーシップの元にテクニカルサービスは小売店の在庫管理、製品の修理、製品サポートなどを行ってきた。

Carrie Schnelker
デピュティゼネラルカウンセル、シニアディレクター。24年以上の企業内での法律業務の経験を持ち、2002年に任天堂の法務部に入りました。契約グループに加え、法務部でも仕事を行う事になりました。ジョージタウン大学法律センター卒業。

Steve Singer
セールス&マーケティング ラテンアメリカ、シニアディレクター。Whirlpool Corpでコロンビアやシンガポールで仕事をした後、1999年に任天堂に入社。アリゾナ州立大学で経営の学士号、ミシガン州立大学で同じく修士号を取得しました。

Murray Weir
サプライチェーンプランニング、シニアディレクター。任天堂オブカナダで13年間に渡って売上管理、流通、諸サービスなどを担当、2002年に任天堂オブアメリカに移籍した。国際ロジスティクス学会のProfessional Logisticianの資格を取得。今後は北米でのロジスティクスを管轄。

Kevan Wilson
セールス、シニアディレクター。2000年8月にシカゴの地域マネージャーとして入社。2002年にはディレクターに昇進し、他の地域の販売チームも管轄するように。NOAに入る以前は任天堂オブカナダで6年間働き優秀な成績を上げた。カナダ時代にはCanadian Interactive Digital Software Associationの会長も務めた。ロレンシャン大学卒業。

Anka Dolecki
パブリックリレーションズ、ディレクター。広報やヒスパニックアウトリーチなどの面で活躍してきた。加えて、海外の支社とのコミュニケーションも担当することに。ボーイング社のコーポレートコミュニケーションで活躍した後、1998年に任天堂入社。

Casey Pelkey
パブリケーションズ、ビジネスディレクター。任天堂のオンラインにおける活動、Nintendo.comやその他製品サイトや顧客向けサービスを管轄する。更に出版物に対するマーケティング、攻略本やNintendo Powerの売上などの管理も担当する。Pelkey氏は14年前に任天堂のゲームカウンセラーからキャリアを始めた。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  2. 『風ノ旅ビト』を手掛けたthatgamecompany元開発者らが新規スタジオGiant Squidを設立

    『風ノ旅ビト』を手掛けたthatgamecompany元開発者らが新規スタジオGiant Squidを設立

  3. (訂正)『デッドライジング』は映画「ゾンビ」の権利を侵害している?裁判の判決下る

    (訂正)『デッドライジング』は映画「ゾンビ」の権利を侵害している?裁判の判決下る

  4. 【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

  5. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  6. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  7. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  8. Scaleformの活用でゲーム制作が変わった、『エルシャダイ』の開発にフォーカス

アクセスランキングをもっと見る