東京制作部は浅草橋の任天堂ビルの中にあり、『ドンキーコング ジャングルビート』を開発中です。2003年7月に、立地調査や通勤、業務形態など様々な部署と相談の上、設立されたのがこの東京製作部です。
NOMの小泉氏と清水氏へのインタビューによれば、元々1986年のディスクシステム発売の頃から東京に開発部を作る構想はあったそうですが、ゲーム開発が忙しく設立する機会がなかったそうです。今回は『マリオサンシャイン』が完成した頃に話が出て、清水氏らが手を挙げたそうです。スタッフも宮本氏の「時間をかけてでも熱意、能力のある人を採用したい」という意向でずっと採用を受け付けているそうです。
清水氏はスタッフについて、コミュニケーションが重要な要素で、各ブースの中央には丸テーブルがあり、すぐに会話ができるようになっているそうです。小泉氏は「スタッフの人数が増えたため、フロアが分かれて、スタッフ間のやりとりができなくなってきます。誰が関わっているということもわからないとかいうことが最近は多いんですね。でもコミュニケーションを意識的に取ろうとしなくては、いいゲームは作れないと思っています」と話しています。
冬発売予定の『ジャングルビート』に関して清水氏は「最近のアクションゲームは難しくなってきているので、操作が簡単なゲームを作ろうと思っていたんです。『少ない入力で身体を動かす』というゲームを作れたら、ということでこの形ができてきました。一見ゲームには見えず、でも「これはなんだろう? 触ってみたい!」と思えるようなものを作りたかったんです」と話しています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側
-
【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る
-
YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ
-
海外ゲーマーが選ぶゲームの悪役ベスト25−栄光のトップは一体だれ?
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴