人生にゲームをプラスするメディア

Zoonami、『GameZero』は『Funkydilla』とは全く違うプロジェクト

Zoonamiは元レアで名作『ゴールデンアイ』や『パーフェクトダーク』のリーダーを執ったMartin Hollis氏が中心になって設立した開発スタジオです。先日Zoonamiは『Funkydilla』という音楽ゲームを発表して驚かれました。会社は2年前から任天堂と仕事をしていて『GameZero』と呼ばれるFPSを開発している事を仄めかしていたからです。

任天堂 ゲームキューブ
Zoonamiは元レアで名作『ゴールデンアイ』や『パーフェクトダーク』のリーダーを執ったMartin Hollis氏が中心になって設立した開発スタジオです。先日Zoonamiは『Funkydilla』という音楽ゲームを発表して驚かれました。会社は2年前から任天堂と仕事をしていて『GameZero』と呼ばれるFPSを開発している事を仄めかしていたからです。

Martin Hollis氏はIGNとのEメールの中で『Funkydilla』と『GameZero』は全く別の異なるプロジェクトであると説明しました。

「私たちは『Funkydilla』とは離れた別のプロジェクトを持っています、これは非常に長期に渡るもので、これについて話す事は出来ません」またHorris氏は「『GameZero』は仮のものでしたが、同じ名前のオンラインマガジンができたのでもう使いません」と書きました。

残念な事にもう1つのプロジェクトも『Funkydilla』もE3には出展されたないそうです。「私たちはE3でゲームを展示するつもりはありません」

また、『Funkydilla』は任天堂発売にはなりそうにありません。「私は『Funkydilla』が任天堂に合わないと思います。ゲームは有名アーティストやブランドの楽曲に依存します。これは任天堂の戦略には合いません。何年もの間、彼らはこのゲームを任天堂として発売する事に尻込みしています」
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選

    【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選

  2. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  3. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  4. スイッチ用USBキーボードが新発売―Joy-Conとドッキングさせてプレイが可能!

  5. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  6. 『モンハンライズ:サンブレイク』見た目は変だけど、性能はガチ!担ぐとテンション上がる武器5選

  7. 『あつまれ どうぶつの森』とにかくお金が欲しいあなたに! 序盤にできる金策10項目

  8. 春麗に惑わされた思春期のあの頃…「ダメージボイスがセクシーすぎる」ゲームキャラ3選

  9. 『スマブラSP』キングクルールは“弱キャラ”じゃない!? 常識を覆すカリスマプレイヤーも

  10. 3DSの「ARカード」を無くしてしまった時の解決策

アクセスランキングをもっと見る