Gordon氏は次世代ゲーム機で必要とされる技術や投入への戦略、次世代機のゲームで求められるものについて話しました。
まず「私はシリコンバレーの出身なので、技術が全てを左右すると考えたい所だが、実際に重要な役目を果たすのはソフトウェアです。ゲーマーは何時どんな楽しみがビデオゲームにもたらされるかを注目しています」と述べ、EAの成功した幾つかのタイトルを例として挙げました。
彼はEAがジョン・マッデンをフットボールゲームに使い続ける為に20年間で「5000万ドル以上」を払っているとジョークを言いました。
Gordon氏はハードウェアメーカーが新機種で市場に出すまでを話しました。「ハードメーカーは2年前に私達の所にやってきて、私達がハードを好くよう頑張ります」と述べました。「サードパーティとの『ハネムーン』が終わった後大体のファーストパーティはみじめな事になっています」と彼は付け加えました。
「マイクロソフト、ソニー、任天堂は新しいハードを市場に投入するために何十億ドルを費やします。彼らはそれを嫌がっています」として、PS3を延期するソニーの決定はこれに寄るものだとほのめかしました。
彼はピギーバック輸送(トレーラーを貨車に載せる方式、だったと思う)にたとえたいくつかの結び文句を列挙した。まず、採算をあわすこと、第二に、そのハードの立場を確保すること、第三に、その立場を維持すること。次に、敗者たちを避けること、。彼はセガのドリームキャストを例として用いた。
またハードメーカーのスローガンや哲学についても述べました。彼はゲームキューブで「低価格」を重要な特色とする任天堂の決定について「ゲームキューブの後でその哲学は再考されるだろう」としました。更に、発売時にメジャーなファーストパーティタイトルを揃えられなかった事についても「再考されると確信している」と述べました。
最後にGordon氏は次世代機に求められるものとして、100倍の物理処理能力、ピクサー並のキャラクターモデリング、流体力学処理、水面描写、多数の物を扱うこと、高解像度の有機表現を挙げました。更に、『Doom 3』に匹敵するリアルな目、髪の毛、皮膚および筋肉を手に入れるだろうとしました。
また、同氏はゲームは『グランドセフトオート』のような生きた世界を持つようになるだろうとも述べました。『ザ・シムズ』のように主人公以外のキャラももっと進歩し、より多くの意識、記憶、複雑な動機、学習、目的をもった個別化されたユーザーの分身になるだろうとしました。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側
-
【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る
-
YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ
-
海外ゲーマーが選ぶゲームの悪役ベスト25−栄光のトップは一体だれ?
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴