まずゲームキューブでLANを使って遊ぶ際の接続方法は2通りがあります。ハブを使った方法とクロスケーブルを使った場合です。
ハブを使う場合
ハブを使う場合は、各本体にブロードバンドアダプタを付けてしてそこからLANケーブル(ストレートケーブル)で接続します。この方法では『マリオカート』では最大8台、『1080』では最大4台のゲームキューブを接続出来ます。
クロスケーブルを使う場合
クロスケーブルを使用する場合は、各本体にブロードバンドアダプタを付けてそこからクロスケーブルをもう一方の本体のブロードバンドアダプタに接続します。このため最大で2台の本体しか接続出来ません。
どちらの接続方法を使った場合でも台数分のゲームディスク、コントローラー、ブロードバンドアダプタ、必要であればメモリーカードを用意しなくてはいけません。また、接続する際にはそれぞれの本体の電源を落とした状態で接続し、ハブ→各本体の順に電源を入れてください。



『マリオカート』ではハブを使って最大8台の本体を接続して8つのカート(16人のプレーヤー)で遊べます。クロスケーブルの場合は8人のプレーヤー(画面分割=4*2台)が最大です。選択できるモードはVS、バルーンバトル、Shine Thief(?)の3つ。
『1080』は最大4人のボーダーを操作できるそうですが、詳しい事は書かれていません。