人生にゲームをプラスするメディア

対日本について―『メダルオブオナー』インタビュー

『メダルオブオナー ライジングサン』のシニア・プロデューサーのTarrnie Williams氏へのインタビューがIGNに掲載されています。前作はPS2で発売されて評価を受け、今回も期待されていますが、何しろ対日本という事で微妙な反応もありそうな作品です。インタビューでもその点について触れられています。

任天堂 ゲームキューブ
『メダルオブオナー ライジングサン』のシニア・プロデューサーのTarrnie Williams氏へのインタビューがIGNに掲載されています。前作はPS2で発売されて評価を受け、今回も期待されていますが、何しろ対日本という事で微妙な反応もありそうな作品です。インタビューでもその点について触れられています。

まず、対日本を描くことについて、

「前作はナチスとの戦いを描いたもので、現代のドイツ人も含めて多くの人は彼らを憎んでいます。その意味で難しくありませんでした。しかし太平洋で日本と戦うことは新しい挑戦でした。彼らは米国の偉大な友人です。しかしながら、歴史を丹念に紐解くと2つの事をテーマにする事が出来ると分かりました。1つは、常に戦争というのは一部の政府や軍の人間によって引き起こされると言うことです。もう1つは苦悩した日系アメリカ人の存在です。私達がプレイヤーに伝えたいのは、日本の権力構造に立ち向かった人間が居て、そして普通の兵士というのは何も知らない人たちだったということです」

そして日本のゲーマーの反応が気にならないかという事については、

「東京ゲームショウでの反応が1つの指針になるのではないかと思います。殆どの人は日本が敵でも、彼らが戦争と言う矛盾の中で重要な役割を果たした事を理解してくれたと思います。しかし一部の特に高い世代の人は原を立てていました。私はこれが避けられないと思います。前作でも恐らく一部の人は反発したのではないかと思います。私はもっと若い世代の人に対して、既に直接関わった経験の無い戦争に対して感情的ではない理解を得るきっかけになればと思っています。既にメダルオブオナーシリーズがWWIIを更にもっと知るきっかけになったという人を何人も知っています」

としています。Williams氏は最後に「ゲームを遊び終えた人がもっと第二次大戦や太平洋戦争について知りたくなってくれれば嬉しい。更に親あるいは祖父母から話を聞くまでになってくれればもっと満足です」と話しています。

(訳すのに緊張したのは久しぶりです)
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  2. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  3. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

    『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  4. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  5. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

  6. 『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…

  7. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  8. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  9. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  10. やっぱモフモフは正義?「ペットにしてみたいポケモン」ピカチュウ抑えた1位は…【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る