人生にゲームをプラスするメディア

GBA用(ポケベル応用型?)通信アダプタが意匠登録済

特許庁の特許電子図書館ホームページによると、任天堂が2002年10月7日付でGBA用の無線機器の意匠登録を行っていたそうです。この意匠登録のページではこの機器についてこのように説明しています。

任天堂 GBA
特許庁の特許電子図書館ホームページによると、任天堂が2002年10月7日付でGBA用の無線機器の意匠登録を行っていたそうです。この意匠登録のページではこの機器についてこのように説明しています。



【説明】
本物品は、無線送受信装置(ページャ等)を内蔵し、電子ゲーム器や携帯情報端末(PDA)等の携帯電子機器に着脱自在とされ、通常、該携帯電子機器に装着した状態で使用される。 具体的には、本物品の平面図から見て下部中央よりから突出するコネクタが、携帯電子機器に設けられたコネクタ接続部に差し込まれる。平面図において左右に突出する半円形状のつまみを押すことにより、平面図の下部左右から下方に突出した係合部材が回動し、携帯電子機器本体との係合または解除を可能とする。本物品に内蔵された無線送受信装置によって単体で電波を送受信する。また、係合することによって携帯電子機器との通信が可能となる。



画像がいくつか掲載されていますが、見た限り通信ケーブル端子、及び左右の周辺機器固定用ミゾ用のストッパー以外何も端子が見られないため純粋な周辺機器と捉えるのが妥当だと思われます。

そういや以前任天堂が鷹山とポケベルを応用したシステムを開発していたという話がありましたな。それが明らかにされた鷹山の中間決算説明会が2002年11月28日、意匠登録されたのは10月7日。

その時のコメントは「詳細は言えないが、任天堂からページャ(ポケットベル)関連の開発案件を受注している」と説明した。これは「ポケベルの端末というより、新たなアプリケーションを開拓するもの」ということでした。

この二者。どうみても何らかの関連があるというか同一のものであるように思えますが。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン

    スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン

  2. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

    『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  3. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  4. 【特集】『星のカービィ』カービィが25年間で作ったお友達(?)10選

  5. 【特集】リアルでも『ドラクエ』の勇者みたいになりたくて…「勇者ヨシヒコ」のロケ地に行ってみた。

  6. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  7. 『モンハンライズ』の新たな相棒「オトモガルク」でモフモフ狩猟生活!2匹連れていけば犬好きもニッコリな天国に【フォトレポ】

  8. 『あつまれ どうぶつの森』では「しずえ」の労働環境が改善された説!? 前作では「超ブラック」だったのが「ブラック」くらいに進歩

  9. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』図鑑埋め最難関はチェリンボ!?「黒曜の原野」で狙うよりも楽にゲットするコツ

  10. ポケモン『プラチナ』幻のポケモン、ダークライに会える特別などうぐ「メンバーズカード」12月1日より

アクセスランキングをもっと見る