人生にゲームをプラスするメディア

IDSAがESAに名称変更

米国のゲームなどエンターテイメント業界に関わる会社で作るインタラクティブ・デジタル・ソフトウェア協会(IDSA)は名称をエンターテインメント・ソフトウェア協会(ESA)に変更する事を発表しました。

ゲームビジネス その他
米国のゲームなどエンターテイメント業界に関わる会社で作るインタラクティブ・デジタル・ソフトウェア協会(IDSA)は名称をエンターテインメント・ソフトウェア協会(ESA)に変更する事を発表しました。

「半数以上のアメリカ人はPC、ビデオゲーム、携帯電話、そしてインターネット上で何百時間もエンターテイメントを楽しんでいます。ESAのメンバーはこれらのエンターテイメントに携わる会社です。新しい名称はよりクリア、ダイレクトに私達の提供するこの刺激的な業界を定義します」とESA代表のDouglas Lowenstein氏はコメントしました。

ESAはE3を主催するほか、レーティングを行う機関ESRBを管轄します。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  2. スクウェア・エニックス時田氏・鈴木氏、Tokyo RPG Factory橋本氏がゲーム企画から就職までを語る―ヒューマンアカデミー「ゲーム企画塾」第1回レポート

    スクウェア・エニックス時田氏・鈴木氏、Tokyo RPG Factory橋本氏がゲーム企画から就職までを語る―ヒューマンアカデミー「ゲーム企画塾」第1回レポート

  3. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

    NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

  4. 【レポート】紳士ゲー『ぎゃる☆がんVR』ついにお披露目!窓に挟まった美少女を後ろから覗いてみた

  5. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  6. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

アクセスランキングをもっと見る