セガブース
今回のセガブースはソニックチーム一色。セガトイズも一緒に出展していますが展示しているのはソニック関連商品のみ。『ソニックアドベンチャーDX』や『ソニックピンボールパーティー』といったソニックタイトルから『ジャイアントエッグ〜ビリーハッチャーの大冒険〜』という新作タイトルまで青く染まったブースだったようです。ソニックの着ぐるみが登場したりチャオのダウンロードサービスも行われていたそうです。
ソニックチームの中氏は『ビリーハッチャー』について「初めてのゲームだから、来場者がちょっと戸惑っているかも。このゲームはただクリアするだけではなく、色々と仕掛けがあるゲーム。そういった意味では永く遊べるタイトル」と話していたそうです。
コナミブース
今回の目玉は『ボクらの太陽』。しかしゲームの内容上、室内では難しい、という事で屋外にゲームキャラバントラックを用意して展示スペースが作られました。体験するとロゴが描かれた赤い帽子がもらえたそうです。
ハドソンブース
ハドソンブースではGC『ボンバーマンランド2 ゲーム史上最大のテーマパーク』、GBA『ボンバーマンジェッターズ ゲームコレクション』のほかに、ハドソンセレクションの『スターソルジャー』と『キュービックロードランナー』も出展されていました。そしてそして何と2作品はファミコンで登場したオリジナル版がFCの実機でも展示されるという嬉しいブース構成になっていました。サードパーティのファミコン参入第一弾が『ロードランナー』なんですよねえ。
その他
その他、ナムコブースではGC『ファミリースタジアム2003』とGBA『ハチエモン』の2タイトルをプッシュ。バンダイブースではGC『ケロケロキングDX』がイチオシで体験台はもちろんのこと、変り種で実際にカエルのぬいぐるみを使い、ハンマーでぬいぐるみを飛ばす体験台も用意されて人気だったそうです。カプコンブースでは『ロックマンエグゼ3』のタイムアタックや『ロックマンエグゼ バトルチップGP』。トミーブースではおもちゃとゲームが融合した『サイバードライブゾイド』が展示されていました。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『ポケモンユナイト』設定、いじってる?「アドバンス操作」や「エイムアシスト」等の確認は必須
-
任天堂の不思議なキャラ10選
-
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
-
『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」
-
『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
『ポケモン アルセウス』新キャラたちの“子孫予想”が白熱!彼・彼女たちに感じる面影、その正体はあの人物かも?
-
【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】誰でも簡単にできる、可愛い石畳の作り方を解説します!
-
【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選、あなたが食べたいのはどれ?
-
『ポケットモンスター X・Y』伝説のポケモンの日本語名称が明らかに