ちなみに発表会はこの会見のみだった模様。
―――オンラインには対応しますか
いいえ、LANを含めてオンラインはサポートしません。2人や4人での画面を分割してのプレイはサポートしているのでそちらをどうぞ。
―――GBAとの連動は
ありません。ただし売上がよければGBAで開発をすることもあるでしょう。
―――何度も遊べるゲームですか
ええ、ゲームには多くの隠しクリーチャーが居てステージをクリアする方法は一通りだけではありません。なので何度も遊ぶ価値はあると思います。
なぜ卵?どんな特徴がゲームに生かされますか
殆どのアクションゲームは1つのキャラクターで全てのアクションをこなしてきました。そこで私は新しいタイプのアクションゲームを作ろうと思いました。ゲームでプレイヤーは卵を孵化させる義務と喜びを感じるでしょう、そしてこれが新しいゲームプレイを生むでしょう。最初に私達は長方形の卵を考えていましたが、何度も実験を繰り返して今の丸い卵にしました。卵から何が生まれるかは分りません、それであなたは新しいゲームが生まれる予感を感じるでしょう。
―――ステージなどの数は
また幾らのステージやミッションを入れるかなどは決定していません。E3では3つのステージと1つのボスが体験できます。体験版を遊んでもらって、どんなゲームか感じてもらえれば嬉しいです。
―――なぜゲームキューブに
私はゲームキューブで開発するのが好きです。それで他の機種のことは全く考えませんでした。このゲームは任天堂のビジネスや姿勢にとてもあったゲームでゲームキューブにとても合ったゲームだと思います。
―――卵とSA2のチャオは似ているような感じがします
チャオはシステムの中の一部でした。今回の卵はゲームを解く上で重要でゲーム全てに渡ってプレイヤーを助けます。
―――孵化したクリーチャーはコントロール可能ですか
それらは基本的に自分の意志で動いていきますが、こちらからある程度の指令を与えてゲームクリアに役立てていくことは可能です。
―――ゲームキューブでの開発はどうですか。移植と新作では違いがありますか。またゲームはプログレッシブスキャンやドルビーサウンドに対応していますか
どんなプラットホームにしても同じですが、毎回挑戦する部分があります。開発スケジュールは少し遅れていますが、より良いゲームを作る為に費やした時間だと胸を張れます。プログレやドルビーにも対応したいと思っています。
―――マルチプレイヤーモードについてもう少し教えてください
既にマルチプレイヤーモードは完成しました。今は一人用モード
拡張しています。マルチプレイヤーモードでは卵を孵化することが重要になります。卵や孵化したクリーチャーはそれぞれ別の攻撃でプレイヤーを助けます。
―――操作についてもって教えてください
ジャンプボタンとキャラを操るコントロールステック、攻撃ボタン、カメラを動かすステック。それからクリーチャーに働きかけるボタンがあります。
―――『ビリーハッチャー』はシリーズを続ける事を考えていますか
ええ、私はたくさんのゲーム作ってきましたが、まだこのタイトルに関して続編のことは考えていません。発売した後に考えることでしょう。今は目の前の事を考えているだけです。
―――ゲームエンジンはGCの『ソニックアドベンチャー2』で使われたものですか
ゲームエンジンは『ソニックアドベンチャー2』で使用したものを進化させたものを使っています。ゲームキューブの特徴をよく生かすエンジンです。特にボスのエフェクトを見てください、驚くと思います。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
『スマブラSP』小ネタ8選!知ってるとより大乱闘を楽しめるかも!?
-
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
-
【特集】『星のカービィ』意外とハマる!サブゲーム8選 ─ RPG・レース・STGなどジャンルの幅もすごい!
-
『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選
-
【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選、あなたが食べたいのはどれ?
-
『スーパーマリオメーカー2』あるある12選!コース作りの定番や復活して欲しい要素などをピックアップ
-
『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化
-
【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】誰でも簡単にできる、可愛い石畳の作り方を解説します!
-
無人島で生き残れ『ザ・シムズ2 サバイバル』本日発売