今日は「盆送り火」です。7月13日に迎えた精霊を送り出すためのもの。たいた送り火の煙に乗り、精霊が帰るとされます。また、祭壇に供えた物は、精霊舟に乗せて川や海に流します。
日経産業新聞6面「漫画配信iPhoneに特化、ホットソース2ヶ国語で」
デジタルコンテンツ制作のホットソースは「iPhone」や「iPod touch」用に書き下ろした漫画の販売を開始しました。携帯電話の約2倍の大きさの画面を生かし、画面に複数のコマを表示するなど雑誌感覚で読めるようにしました。日本語と英語の2ヶ国語版を用意し、世界の漫画ファンに販売します。
まず芥川龍之介「羅生門」など20の文学作品を漫画化。1作品100〜150ページで価格は350円。
日経産業新聞6面「アニマックス、アニメ6000作品データベースサイトに開設」
CSでアニメ専門チャンネル「アニマックス」を運営するアニマックスブロードキャスト・ジャパンは同社のウェブサイトにアニメ作品のデータベースを作成しました。約6000作品の登場人物や声優、各回のあらすじなどを網羅。幅広いアニメファンに閲覧してもらい、自社チャンネルの視聴者として取り込むことを目指します。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続