人生にゲームをプラスするメディア

ポストイットでドット絵を再現するシューティングゲーム

ドット絵風のこの画面、材料は意外な物でした。

ゲームビジネス その他
ポストイットでドット絵を再現するシューティングゲーム
  • ポストイットでドット絵を再現するシューティングゲーム
  • ポストイットでドット絵を再現するシューティングゲーム
  • ポストイットでドット絵を再現するシューティングゲーム
ドット絵風のこの画面、材料は意外な物でした。

海外サイトKloonigamesはフリーソフト『Post I.T. Shooter』を発表しました。
ポストイット(付箋)でドット絵を再現したストップモーション風のシューティングゲームで、映像作品ではなく実際にプレイすることができます。



敵となるエイリアンは毎回ランダムに生成されるため、遊ぶたびに違ったデザインが出現。ドット絵風ならではのユニークな手法といえるでしょう。
ポストイットを敷き詰めて作られた画面の「解像度」は32×24とのこと。普通は見るだけのストップモーションを実際に操作する感覚は奇妙なものがあります。



作者のPetri Purho氏はフィンランドの学生にしてインディーズゲーム作家で、クレヨンで描いた物体を使ってボールを運ぶという『CrayonPhysicsDeluxe』を発表しています。

氏はテーマに沿って7日間でゲームを作る「Experimental Gameplay Project」に参加。7月の「Unexperimental Shooter」というテーマで作られたのが『Post I.T. Shooter』というわけです。

Crayon Physics Deluxe from Petri Purho on Vimeo.



海外のインディーズゲーム界は近年大きな盛り上がりを見せていますが、『Post I.T. Shooter』は決して商業ゲームのフィールドでは見られない良い意味でのインディーなゲームといえるでしょう。

『Post I.T. Shooter』はWindowsに対応、氏のサイトから無料でダウンロード可能ですので、気になる人はチェックしてみるのも面白いのではないでしょうか。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

    【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

  2. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

  3. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

    USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  4. 任天堂、ロゴを変更?

  5. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  6. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  7. 『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売

  8. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  9. 久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開

  10. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

アクセスランキングをもっと見る