任天堂の株式は100株単位での取り引きとなっていて、例えば29日の終値(2万6790円)をベースにすると、取り引きをするには最低267万円が必要になり、小口の個人投資家などには敷居の高い株となっています。
このため、投資単位の引き下げ(100株単位→10株単位)や、株式の分割(1株を10株に分割)などで取り引きをし易くすることが求められていて、任天堂は2009年1月の株式の電子化が完了して以降の課題であるとしていました。今回の見解では、依然として慎重な姿勢であることが伺えます。
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表
-
バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー