人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2009】PSP goを間近でチェックしてみる

ソニー・コンピュータエンタテインメントより正式に発表されたPSPの新バージョン「PSP go」ですが、2日午後からのエキスポ会場のSCEブースでは早速手に取って体験することができました。約10台程度のPSP goはいち早く写真をレポートしたい報道陣に大人気ですが、何とか私も触ることができました。

ソニー PSP
【E3 2009】PSP goを間近でチェックしてみる
  • 【E3 2009】PSP goを間近でチェックしてみる
  • 【E3 2009】PSP goを間近でチェックしてみる
  • 【E3 2009】PSP goを間近でチェックしてみる
  • 【E3 2009】PSP goを間近でチェックしてみる
  • 【E3 2009】PSP goを間近でチェックしてみる
  • 【E3 2009】PSP goを間近でチェックしてみる
  • 【E3 2009】PSP goを間近でチェックしてみる
  • 【E3 2009】PSP goを間近でチェックしてみる
ソニー・コンピュータエンタテインメントより正式に発表されたPSPの新バージョン「PSP go」ですが、2日午後からのエキスポ会場のSCEブースでは早速手に取って体験することができました。約10台程度のPSP goはいち早く写真をレポートしたい報道陣に大人気ですが、何とか私も触ることができました。

UMDが廃止され、代わりに16GBのフラッシュメモリが搭載、スライド式になって、11月1日に26800円で発売というのは既報の通り。

まずUMDが廃止されたことで少しだけ薄くなりました。更にスライド式になったため、本体サイズが小さくなりました。液晶サイズも一回り(4.3インチから3.8インチ)小さくなりました。持った第一印象は「軽い」ということで、それもそのはず、189g→158gと約30gの軽量化が図られています。



気になるスライド式の部分ですが、ボタンは従来のものとさして変わりませんが、タッチパッドは中側に押しやられているため、使い辛くなった印象です。タッチパッドを主に使用している方は注意すべきポイントです。

全体的な印象としてはソニーらしく大きくチャレンジに重点を置いた製品であるということです。PSP goの力点はハードではなく、ソフトです。家庭用ゲーム機として初めて外部メディアによるソフト供給を廃止し、PSNを通じたダウンロード専用に踏み切りました。そして「Media go」によるPCとの連携です。ソフト重視という近年のソニーを感じる一方で、ハード自体にはまだ改善の余地がありそうな印象も受けました。

いずれにしてもゲームの流通は今後数年間のゲーム業界の焦点になりそうなトピックで、その先陣を切る形となったPSP goの今後には注目が集まることになりそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

    『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  2. 【インタビュー】『バレットガールズ2』どう見てもアヘってる“拘りの表情”に迫る…ボツネタも独占公開

    【インタビュー】『バレットガールズ2』どう見てもアヘってる“拘りの表情”に迫る…ボツネタも独占公開

  3. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

    PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  4. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  5. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  6. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  7. 『ロウきゅーぶ! ひみつのおとしもの』主題歌は「RO-KYU-BU!」の新曲、PV公開

  8. PS4版『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキオン』はエクストラ機体も初期から参戦!ゲームバランスはアーケード版最終環境を移植【特別番組まとめ】

  9. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  10. 『モンハン:ワールド』新大陸の〆に「受付嬢」を目に焼き付けよう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【アイスボーン編】

アクセスランキングをもっと見る