人生にゲームをプラスするメディア

セガ、NVIDIA PhysXのライセンス契約を締結

米NVIDIA(エヌビディア)は2009年4月28日(火)に、NVIDIA PhysXおよびAPEX(Applied PhysX Extension)テクノロジに関するライセンス契約をセガと結んだことを発表しました。

ゲームビジネス その他
米NVIDIA(エヌビディア)は2009年4月28日(火)に、NVIDIA PhysXおよびAPEX(Applied PhysX Extension)テクノロジに関するライセンス契約をセガと結んだことを発表しました。

これにより、セガは、すべてのセガのスタジオにおいて開発プラットフォームとしてPhysXRとAPEXテクノロジを利用することができます。NVIDIA PhysXとAPEXテクノロジは、インタラクティブな環境におけるフィジックス・アクセレレーション用にもっとも普及している開発プラットフォーム。この開発プラットフォームにより、アーティストは、高解像度、かつスケーラブルなPhysXコンテンツを直感的、かつ簡単に作成できます。

2つの関係についておおざっぱに紹介すれば、PhysXがプログラマ向けの物理エンジン、APEXがクリエイタ向けの自動データ変換システムといった感じでしょうか。複雑で高度なスキルが必要な物理エフェクトを、APEXを介することでクリエイタでも利用可能となり、またゲーム機の機種に依存せず、同じ動きをモジュールシステムにより流用可能となります。

セガのCS研究開発本部CS R&D推進部部長である庄司卓氏は「セガは、ここ数年PhysXテクノロジを使用してきましたが、新しい契約により、当社のスタジオにおいて、クロスプラットフォームであるPhysXエンジンの全製品を活用することが可能になります。APEXテクノロジは、高品質なフィジックス・コンテンツを簡単、かつ生産性の高い方法で作成することを可能にします。この利点は、当社が決定を下す上で、重要な要素となりました。」とのコメントを寄せています。

一方NVIDIAのコンテンツ・アンド・ テクノロジのシニア・バイス・プレジデントであるトニー・タマシ氏は、「セガが当社のPhysXおよびAPEXテクノロジの性能を利用して、どんなクリエイティブなものを提供していくのか楽しみにしています。セガには、業界トップクラスのゲームを開発してきた歴史があります。PhysXを利用することにより、セガは、もっと刺激的で、インタラクティブなコンテンツを提供できるようになるはずです。」とのコメントを寄せています。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

    迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

  2. ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

    ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

  3. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  4. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  5. 「ゲーム機は次の世代で最後になる」-次に来るのは果たして?

  6. 『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

アクセスランキングをもっと見る