人生にゲームをプラスするメディア

インドのゲーム市場をソニーが有望視

BusinessStandard紙は、ソニー・コンピュータエンタテインメントヨーロッパ(SCEE)がインド市場を有望視しているとする記事を発表しています。

ゲームビジネス その他
インドのゲーム市場をソニーが有望視
  • インドのゲーム市場をソニーが有望視
  • インドのゲーム市場をソニーが有望視
BusinessStandard紙は、ソニー・コンピュータエンタテインメントヨーロッパ(SCEE)がインド市場を有望視しているとする記事を発表しています。



SCEEは3月25日にオリジナルのプレイステーション2用ゲーム『Hanuman : Boy Warrior』を発売し、初日に1万本を販売しました。有望な海外タイトルは初日に3〜4000本売れるということなので、これはかなりの数字。SCEEは今年一年で3万本を販売する予定でしたが、目標を5万本に上方修正しています。

『Hanuman : Boy Warrior』はインドのハイデラバードにあるAurona Technologiesが開発した三人称視点のアクションゲーム。インド神話のハヌマーンが力を取り戻す様を描く成長物語で、巨大なメイスを武器に猿神ハヌマーンが邪悪な敵に戦いを挑みます。ハヌマーンはインド初のアニメの題材になっているほか、ウルトラマンや仮面ライダーとも共演している人気のある神様で、これを題材に採る辺りは現地開発の強みが活かされているといえるでしょう。

この他にも現地のソフトハウスであるCandela Softwareが学生向けの学習クイズを2本開発しているほか、Gameshastraはインド伝統のスポーツであるギリ・ダンダ(クリケット風の球技)やカバディのゲームを開発するなど、インドではオリジナルゲームのブームが訪れつつある模様。

プレイステーションインドのマネージャーであるAtindriya Bose氏によると、インドのゲーム業界は2008〜2009年に300%の成長を見せているとのこと。自国の文化を題材としたゲームが良いのはどの国でも同じのようです。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

    【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

  2. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

  3. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

    USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  4. 任天堂、ロゴを変更?

  5. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  6. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  7. 『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売

  8. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  9. 久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開

  10. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

アクセスランキングをもっと見る