『ゼルダの伝説』『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などシリーズ13作品を72時間に渡ってプレイし続けるという催し。
プレイ風景はストリーミング中継され、TheSpeedGamersのスタッフとチャットもできるとのこと。イベント中にはTシャツなども販売され、収益はガンに苦しむ親子を助ける「Ally’s House」に寄付される予定となっています。
TheSpeedGamersは昨年3月から48時間『マリオ』マラソンや72時間『メトロイド』マラソンといった催しを開催しており、1000〜6000ドル(約10〜60万円)を寄付。累計は15000ドル(約147万円)に達しているとのこと。
ゲームをしながらチャットする実況系の遊びは現在の流行ですが、チャリティと組み合わせる辺りが海外的で粋な感じといえるでしょう。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
ブシロード、「カードファイト!! ヴァンガード」累計出荷枚数6億突破
-
カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100
-
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
トレーディングカードゲーム市場、1000億円規模を突破 ― 「ヴァンガード」シェア拡大