人生にゲームをプラスするメディア

「2012年までには次世代ゲーム機は1億9000万の家庭に普及、1億1000万が動画配信を利用」−米調査会社

調査会社のTDGは「2012年までには次世代ゲーム機は1億9000万の家庭に普及、うち1億4800万台はネットワークに繋がれ、1億1000万台は週2回動画サービスを利用する」とのレポートを発表しました。

ゲームビジネス その他
調査会社のTDGは「2012年までには次世代ゲーム機は1億9000万の家庭に普及、うち1億4800万台はネットワークに繋がれ、1億1000万台は週2回動画サービスを利用する」とのレポートを発表しました。

同社は「マイクロソフトとソニーは家庭用ゲーム機のユーザーが動画サービスの提供に適していると知っている」と両社の動画配信サービスを評価。次世代ゲーム機のユーザーとして18〜35歳の男性が主力となると予想。有料動画サービスの周囲に「価値の真空」があり、ここに入り込むのが家庭用ゲーム機の動画サービスであるとしています。

2012年までには1億9000万の家庭が次世代ゲーム機を所持し、その80%の1億4800万がネットワークに接続。75%となる1億1000万が週2回程度の頻度で動画サービスを利用するとしています。

有料の動画配信は次世代ゲーム機の普及と共にクローズアップされているビジネスで、TBSが「PlayStation Store」にオリジナル番組を配信するなど大きな動きを見せつつあります。予想通りであれば普遍的なサービスへと成長する可能性があるというわけで、今後どのようなものとなるかが注目されます。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 無限のカーライフ!『Test Drive Unlimited 2』日本版プレイレポ

    無限のカーライフ!『Test Drive Unlimited 2』日本版プレイレポ

  2. セタが解散へ―『スーパーリアル麻雀』や『森田将棋』で知られる

    セタが解散へ―『スーパーリアル麻雀』や『森田将棋』で知られる

  3. それは“絶望の一週間”―『シノアリス』のエンジニアがサービスイン時の混乱を語る【CEDEC 2018】

    それは“絶望の一週間”―『シノアリス』のエンジニアがサービスイン時の混乱を語る【CEDEC 2018】

  4. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

  5. 「これは私の人生そのもの」―元マフィアの娘が『GTA V』を提訴、4000万ドルの賠償金を求める

  6. 『クラッシュ・バンディクー』や『ラスアス』のノーティードッグ、公式グッズサイトをオープン

  7. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

アクセスランキングをもっと見る