人生にゲームをプラスするメディア

ナショナルジオグラフィックがゲーム部門を設立

教育番組でお馴染みのナショナルジオグラフィックがゲーム部門を設立。最初のゲームは12月にWEB上でリリースされるとのことです。

ゲームビジネス その他
教育番組でお馴染みのナショナルジオグラフィックがゲーム部門を設立。最初のゲームは12月にWEB上でリリースされるとのことです。

ゲーム部門の名前は「ナショナルジオグラフィックゲーム」(NGG)。海外サイトgamastraによると初のオリジナルゲームは、紀元前にユダヤ地区を統治した王をモチーフとした無料配布のFlashゲーム『ヘロデ大王の失われた墳墓』となるとのこと。12月にケーブルTVで放映される番組とリンクした内容となっています。

既にNGGはニンテンドーDS用の『National Geographic: Panda』やPS3用の『アフリカ』に協力。あらゆるプレイヤーが遊びを通して楽しく世界を探検できるゲームを作っていくとのことです。

ゲームの教育利用が言われて久しいですが、教育関連では大手のナショナルジオグラフィックの参入により、ゲームを教育に役立てるシリアスゲームの世界に大きな動きが起こりそうです。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【CEDEC 2017】ゲームの特許は難しくない!だれでもわかる効果的なゲーム特許の取得方法

    【CEDEC 2017】ゲームの特許は難しくない!だれでもわかる効果的なゲーム特許の取得方法

  2. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  3. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

    【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

アクセスランキングをもっと見る