人生にゲームをプラスするメディア

オンラインゲーム殺人犯は「インターネット依存症」−病気として適用される初のケース

「インターネット依存症」を病気の一種として認知した中国ですが、上海デイリーが報じるところによると、殺人事件の犯人が精神鑑定を要求した結果、「インターネット依存症」と診断されました。

PCゲーム オンラインゲーム
「インターネット依存症」を病気の一種として認知した中国ですが、上海デイリーが報じるところによると、殺人事件の犯人が精神鑑定を要求した結果、「インターネット依存症」と診断されました。

四川省に住むHu Ange(22)は、両親から援助された5万元(約70万円)をオンラインゲームにつぎ込んだ上、両親を二度にわたって毒殺しようと画策。手口は毒入りの牛肉を食べさせるというもので、二度目の試みで両親共に死亡しました。

Hu Angeは死刑を宣告されましたが、精神鑑定を要求すると共に上告。鑑定の結果「インターネット依存症」と診断されました。

中国では「インターネット依存症」がギャンブル依存症、アルコール依存症と同様のものとして認知され、来年にも対応マニュアルが作られる予定。北京の軍病院にはインターネット依存症を専門に扱う部署も作られるとのことです。

今回の事件は「インターネット依存症」が適用される初のケースとなっており、再審時にどのような影響を与えるかが注目されます。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. まるでキラとアスラン!?『GUNDAM EVOLUTION』で「にじさんじ」葛葉と叶が絶叫ロールプレイ

    まるでキラとアスラン!?『GUNDAM EVOLUTION』で「にじさんじ」葛葉と叶が絶叫ロールプレイ

  2. 『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

    『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

  3. 『Apex Legends』「逃げろ」と言った日本人プレイヤーがプレイ禁止に―人種差別的な言葉「Nワード」とシステムが誤認か

    『Apex Legends』「逃げろ」と言った日本人プレイヤーがプレイ禁止に―人種差別的な言葉「Nワード」とシステムが誤認か

  4. 『World of Warships』が「旭日旗」使用制限のガイドライン制定…ゲーム内実装の署名運動は賛同1万人超

アクセスランキングをもっと見る