人生にゲームをプラスするメディア

「コントローラーを持たずに遊べるゲーム」セガ×プロペからWii向け『レッツタップ』発表

『ソニック』や『ナイツ』など多数の名作を生み出してきたゲームクリエイターの中裕司が率いる、プロペとセガの共同プロジェクトの第一弾が遂に発表されました。「コントローラーを持たずに遊べるゲーム」であるWii向け『レッツタップ』と、新感覚のキャッチアクション、Wiiウェア向け『レッツキャッチ』で、どちらも12月に発売・配信予定です。

任天堂 Wii
レッツタップ
  • レッツタップ
  • レッツキャッチ
  • レッツタップ
  • レッツキャッチ
  • レッツタップ
  • レッツキャッチ
  • レッツタップ
  • レッツキャッチ
『ソニック』や『ナイツ』など多数の名作を生み出してきたゲームクリエイターの中裕司が率いる、プロペとセガの共同プロジェクトの第一弾が遂に発表されました。「コントローラーを持たずに遊べるゲーム」であるWii向け『レッツタップ』と、新感覚のキャッチアクション、Wiiウェア向け『レッツキャッチ』で、どちらも12月に発売・配信予定です。

プロペとして独立後、初のタイトルはWiiリモコンの特徴を最大限に活かしたものです。中氏は今回の発表に当たって次のようにコメントしています。

「ゲームは、決まった持ち方でコントローラを持って遊ぶもの」。そんな常識を打ち破ってみました。ゲームクリエイター人生25年目にして初めて作ることができた、コントローラを持たずに操作するゲーム。それが今回発表する『レッツタップ』です。また、『レッツキャッチ』についても、今までにないコントローラの使い方で、新しいゲームを作ることができたと自負しています」

レッツタップ


『レッツタップ』は、Wiiリモコンを身近な箱の上などにおいて、その箱をトントン叩いて「タップ」することで遊ぶ、今までに無いコントローラーを使わないという操作を実現したゲームです。バラエティ豊かなゲームを収録、どのゲームもシンプルなルールと直感的なタップでプレイでき、全て最大4人で遊べます。

ゲームは、タップの強弱で走る・歩く・ジャンプなどのアクションを使い分けながら障害物をかわしてゴールを目指す横スクロールアクション「タップランナー」、高く積まれたブロックタワーからプレイヤーが1個ずつブロックを抜いていく「サイレントブロックス」、不思議な空間を漂うキャラクターをタップの強弱と早さで導いていく「バブルボイジャー」などが用意されます。

箱をタップするということで、自分にあった箱のチョイスも重要になりそうな本作、ゲームにはタップするのに最適な「タップボックス」が2個同梱されるということです。

12月発売予定で、価格は5040円です。

レッツキャッチ


もう一方のWiiウェア向け『レッツキャッチ』は「キャッチボール」をテーマにしたゲームです。Wiiリモコンを使って本当にキャッチボールをするような動きで操作が可能。シングルプレイや、最大4人で遊べるマルチプレイで、今はなかなか見られなくなった、父と子のキャッチボールのような楽しさを実現しているということです。

こちらも12月から配信予定で、価格は1000Wiiポイントになります。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  2. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  3. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

    『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  4. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

  5. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  6. 今こそやりたい究極の『人狼系』ゲーム3選!ゲーム実況で話題のタイトルから1人用のSF作品まで

  7. 【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

  8. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  9. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  10. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る