人生にゲームをプラスするメディア

音楽ゲームで価値があるのは曲かゲームか?音楽業界とゲーム業界の見解の相違

アクティビジョン ブリザードのCEOであるRobert Kotickは、同社が『ギターヒーロー』に関して充分な著作権料を支払っていないとする音楽業界の見解に対し、「音楽ゲームが、既存の曲に新たな価値を加える」とする考え方を明らかにしました。

ゲームビジネス その他
アクティビジョン ブリザードのCEOであるRobert Kotickは、同社が『ギターヒーロー』に関して充分な著作権料を支払っていないとする音楽業界の見解に対し、「音楽ゲームが、既存の曲に新たな価値を加える」とする考え方を明らかにしました。

海外ゲームサイトEDGE-ONLINEが報じるところによると、ワーナーミュージックのEdgar Bronfmanは、音楽ゲームからの著作権料を「わずかである」とした上で「音楽ゲームは曲に依存しているものであり、現在よりも多くの著作権料を請求することができる」とコメント。これに対してアクティビジョン ブリザードはゲームに使用されている曲のダウンロード数が増えているとして「音楽ゲームが既存の曲に新たな価値を加える」と反論。「12歳の子供はスティーブン・タイラーが誰であるか、エアロスミスが何であるか知らないだろう」「多くの消費者は、演奏する時の楽しさでゲームを買っている」とする考え方を明らかにしているとのことです。

音楽ゲームで重要になるのは、曲自体の価値であるのか、それとも曲を演奏するというゲーム部分なのか。『ギターヒーロー』の大ヒットは、海外のゲーム業界と音楽業界に蜜月をもたらしたかに見えましたが、両者の見解の相違が意外なところで明らかになったといえるでしょう。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンUSAの社長が交代

    ポケモンUSAの社長が交代

  2. 【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

    【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

  3. 【レポート】紳士ゲー『ぎゃる☆がんVR』ついにお披露目!窓に挟まった美少女を後ろから覗いてみた

    【レポート】紳士ゲー『ぎゃる☆がんVR』ついにお披露目!窓に挟まった美少女を後ろから覗いてみた

  4. 【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る

  5. グラビアアイドル×VR=けしからん!パノラマ動画「VRガール」公開

アクセスランキングをもっと見る