人生にゲームをプラスするメディア

【GTMF2008】メディアクリエイト細川氏が提唱する「第3のゲーム機」の可能性

ゲーム開発の規模が拡大するに伴って重要性を増してきた開発現場で利用されるツールやミドルウェアに関係する各社が出展、講演するGame Tools & Middleware Forum 2008の東京会場が本日、大手町の大手町サンケイプラザにて開催されました。過去最大規模となったイベントで基調講演を行ったのは、エンターテイメント業界を専門とする調査会社メディアクリエイトの細川敦代表です。ゲーム業界を俯瞰する立場から「第3のゲーム機って、アリ?!」という興味深いテーマで講演が行われました。

ゲームビジネス その他
【GTMF2008】メディアクリエイト細川氏が提唱する「第3のゲーム機」の可能性
  • 【GTMF2008】メディアクリエイト細川氏が提唱する「第3のゲーム機」の可能性
  • 【GTMF2008】メディアクリエイト細川氏が提唱する「第3のゲーム機」の可能性
  • 【GTMF2008】メディアクリエイト細川氏が提唱する「第3のゲーム機」の可能性
  • 【GTMF2008】メディアクリエイト細川氏が提唱する「第3のゲーム機」の可能性
  • 【GTMF2008】メディアクリエイト細川氏が提唱する「第3のゲーム機」の可能性
  • 【GTMF2008】メディアクリエイト細川氏が提唱する「第3のゲーム機」の可能性
  • 【GTMF2008】メディアクリエイト細川氏が提唱する「第3のゲーム機」の可能性
  • 【GTMF2008】メディアクリエイト細川氏が提唱する「第3のゲーム機」の可能性
ゲーム開発の規模が拡大するに伴って重要性を増してきた開発現場で利用されるツールやミドルウェアに関係する各社が出展、講演するGame Tools & Middleware Forum 2008の東京会場が本日、大手町の大手町サンケイプラザにて開催されました。過去最大規模となったイベントで基調講演を行ったのは、エンターテイメント業界を専門とする調査会社メディアクリエイトの細川敦代表です。ゲーム業界を俯瞰する立場から「第3のゲーム機って、アリ?!」という興味深いテーマで講演が行われました。



細川氏はまず、アタリやファミリーコンピューターからスタートした家庭用ゲーム機の歴史は、テレビと常に表裏一体の歴史であったと振り返ります。リビングに一台だったテレビが、一人一台の時代になって、そして再び大型化の流れで、リビングに一台に戻るという中でゲーム機は変わってきました。リビングにテレビが戻る中でゲーム機の中で主たる位置を占めたのはテレビを占有しない携帯型ゲーム機でした。

何処でも遊べる携帯型ゲーム機ですが、70%が自宅で遊び、30%が外で遊んでいるというデータも示されました。家族はリビングの周りに集まり、そこにはテレビがついていて、テレビを見ながら各々が本を読んだり、携帯をいじったり、お喋りをしたり、その中に携帯ゲーム機を遊ぶ人も想定されます。

細川氏が描いたのは、テレビの更なる大型化とテレビがインターネットに接続される時代です。そうすることによって想定されることには以下のようなことがあります。



・1画面マルチ表示
・コンテンツ大競争(放送・ネット・通信・UGC)
・無料コンテンツの氾濫
・ながら視聴の一般化
・ランキングによるコンテンツの序列化

2011年を考えたとき、細川氏はゲーム機はテレビをインターネットに接続するためのSTB(セット・トップ・ボックス)の役割となり、テレビよりも上位に立つ可能性もあると指摘します。その一方で、ゲームソフトはゲーム機で利用できるコンテンツが飛躍的に増加することから困難な時代になると推測、特に有料の配信コンテンツは3000万人を相手にする商売にはならず、10人に1人、300万人程度を相手にするニッチなものに留まるだろうと述べました。(少なくとも今後10年程度はパッケージ優位との予想)



ゲーム機はテレビを制する一方で、ゲームソフトはテレビ離れを志向する可能性があると細川氏は言います。プレイヤーの入力側であるコントローラーは画面入力(タッチパネル)やWiiリモコンで大胆に変わりました。今度はプレイヤーへの出力側であるモニターがテレビから離れたものになる選択肢もあるという提案です。



一つの例として挙げられたのが性能が上がっているプロジェクターです。壁、天上、テーブル、電球シェイド、球面ボウル、ドーム、傘、鏡、、、と投影先は多く考えられ遊びの幅が広がります。平面だけではなく、立体への投影も考えられます。

テレビをいかに生かすか、という解像度勝負から、ユーザーにどのような遊びをさせるかというアイデア勝負に転換する必要があり、ゲームクリエイターは遊びのクリエイターになる必要があるのかもしれません。「テレビの変化にゲームソフトのビジネスは翻弄される。ガチンコ勝負もいい、3000万人のうち300万人を相手にした商売もいい。でも第3のゲーム機を模索するのも一つの道」と細川氏は講演を締めました。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【LEVEL5 VISION 2008】こちらも祝10周年『ダンボール戦機』と『うしろ』が発表に(5)

    【LEVEL5 VISION 2008】こちらも祝10周年『ダンボール戦機』と『うしろ』が発表に(5)

  2. 戦慄ホラー『Outlast 2』開発元が「専用おむつ」を発表!ファンからの「漏らした」報告を受け

    戦慄ホラー『Outlast 2』開発元が「専用おむつ」を発表!ファンからの「漏らした」報告を受け

  3. ND CUBE、元ハドソンを中心に『Wii Party』を開発

    ND CUBE、元ハドソンを中心に『Wii Party』を開発

  4. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  5. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

  6. マリオファクトリー南柏店レポート

  7. 偶然の出会いが唯一無二のコンテンツを生んだ『El Shadai~エルシャダイ~』ディレクター竹安佐和記Xルシフェル役 竹内良太・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第22回

アクセスランキングをもっと見る