前期は新しい中期事業計画がスタートし、別会社として運営されていたゲームを含むデジタルコンテンツ事業も本体の中で再スタートを切りました。
デジタルコンテンツ事業ではWii向けに『牧場物語 やすらぎの樹』、『NO MORE HEROES』、DS向けに『川のぬし釣り こもれびの谷 せせらぎの詩』も『ルーンファクトリー2』、『ルクスペイン』、『赤川次郎ミステリー』などをリリースしました。海外事業が英国のRising Star Gamesを通じて好調で、DS『Harvest Moon DS』が欧州で33万本(累計53万本)を記録したのを筆頭に、『NO MORE HEROES』『Harvest Moon Magical Melody』などが良好に推移したということです。
音楽映像事業は海外での低迷がありましたが、舞台公演事業は観客動員数が過去最高水準と好調でした。アミューズメント事業からは事業譲渡で撤退しています。
今期はデジタルコンテンツで世界を視野に入れたマーケティング、プラットフォーム戦略を進めるなどし、連結売上高125億円、営業利益2憶6000万円、経常利益2億円、純利益6000万円を見込むということです。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
ブシロード、「カードファイト!! ヴァンガード」累計出荷枚数6億突破
-
カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100
-
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
トレーディングカードゲーム市場、1000億円規模を突破 ― 「ヴァンガード」シェア拡大