また、同社が15日発表した平成20年3月期業績は、売上高が21億4500万円(前年同期+16.2%)、営業利益が3億2600万円(同-5.2%)、経常利益が2億8300万円(同-21.8%)、純利益が1億900万円(同-47.1%)となりました。コンシューマー事業では収益拡大が図れましたが、モバイル事業やアミューズメント事業は苦戦を強いられました。
今期は欧州法人を設立するなど、海外戦略を強化すると共に、コンシューマー事業で注目タイトルを積み重ねることで、売上高28億6385万円、営業利益3億2832万円、純利益1億8859万円を目指すということです。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続
-
アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る