これまでハッキング防止システムと言えばゲームにログインする際のパスワードに関連したものでしたが、『WYD』ではアイテムにパスワードがかけられるようになります。
無料で配布される「アイテムロック」を入手することで、装備品にパスワード保護を施すことが可能に。パスワードはログイン用とは別なものを指定する必要があるため、これまでよりも効果的にアイテムを保護できます。
アジア圏でのハッキング問題は極めて深刻。パスワードを不正入手して他人のキャラクターにログイン、持っているアイテムをRMT(リアルマネートレード。ゲーム内のアイテムやお金を、現実のお金すなわち円で買う行為)サイトに売り払うという犯罪の領域にまで踏み込んでいます。
『WYD』ではパスワードを変更した人の中から抽選でゲームマネーをプレゼントするイベントも開催中。パスワード入力の手間とセキュリティのバランスを如何にとるのか。新しい試みとして注目を集めそうです。
編集部おすすめの記事
PCゲーム アクセスランキング
-
クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色
-
脱衣RTS『AKIBA’S TRIP Festa!』サービス開始は4月18日から、脱衣系格闘家として敵を脱がしまくれ!
-
『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは
-
圧倒的ハイクオリティ!「ホロライブ」非公式ファンゲーム『ホロキュア』無料リリース
-
人形化した“東方キャラ”を取り合う対戦デジタルボードゲーム『東方ドールドラフト』6月中旬に発売決定!
-
『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!
-
妖怪退治アクション・和製ホラー・自分を好きになれるアドベンチャー!多くの配信者を虜にした人気のタイトル3選
-
【レポート】フリーゲーム『ファウストの悪夢』の雰囲気が禍々しくも美しい…貴方はこの悪夢で何を見ますか?
-
『FF14』最高にエモいスクショを撮りたい! エモートテクニック4選