その番組ではマンチェスターのラジオレポーターであるMichelle Liveseyさんが彼女の発音を認識しなかったと述べました。「黄色をいつも"yeller"というように言うのですがゲームは認識しないんです。誰もが、もっと綺麗に"yellow"と発音するように言って、そうするとちゃんと聞いてくれるんです」と彼女は述べています。
ゲームは英国で250万本以上が売れるヒット作品となっていますが、このような事例は彼女だけでなく、任天堂によれば一部のユーザーから不満の声は寄せられているそうです。ただし、非常に大規模なリサーチを行った結果でもあり、音声認識を使っているのはゲームのほんの一部であると釈明しているそうです。
マニュアルによれば音声認識の箇所では、20〜30cm離れて発音し、叫んだり、吹いたりせず、静かな環境でプレイするように推奨されているということです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選
-
衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…
-
『パワプロ2022』でも飛び出す「フラスコ」発言!魅惑のスタイルをイジられる早川あおい
-
【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選
-
「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで
-
『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた
-
『スマブラSP』設定の深さに思わずうなるスピリッツバトル10選
-
『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく
-
『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」