人生にゲームをプラスするメディア

OGC2008、講演続報:コーエー松原氏とニワンゴ杉本氏が基調講演

ブロードバンド推進協議会(BBA)が2008年3月14日(金)にベルサール神田で開催するオンラインゲームとコミュニティサービスに関するカンファレンス「OGC 2008」の講演者が発表されました。今年はコミュニティ系のサービスに関する講演が強化されており、オンラインゲームに関する状況の変化を感じられるカンファレンスとなりそうです。

ゲームビジネス その他
ブロードバンド推進協議会(BBA)が2008年3月14日(金)にベルサール神田で開催するオンラインゲームとコミュニティサービスに関するカンファレンス「OGC 2008」の講演者が発表されました。今年はコミュニティ系のサービスに関する講演が強化されており、オンラインゲームに関する状況の変化を感じられるカンファレンスとなりそうです。

●詳細(リリースより抜粋)

【基調講演】※50音順
・(株)コーエー 代表取締役 執行役員 社長 COO 松原健二 氏
「オンラインゲーム CROSS BORDER」

・(株)ニワンゴ 代表取締役 杉本 誠司 氏
「ニコニコ動画について」

【講演】※50音順
・(株)SGラボ 代表取締役社長 前田 徹哉 氏
新しい学びの形をゲームから =「シリアスゲーム専業メーカー『SGラボ』の戦略」=
・(社)韓国コンテンツ経営研究所 所長 魏 晶玄 氏
セカンドライフ。大学講義におけるケーススタディ
・国際ゲーム開発者協会日本 代表 新 清士 氏
オンラインゲームとニコニコ動画の間 〜ゲームの生産消費活動で何が起きているのか〜
・(株)シグナルトーク 代表取締役 栢 孝文 氏
CGMのその先へ 〜テレビドラマ連動型・ストーリーツリーの試み〜
・(株)ソニー・コンピュータエンターテインメント
Home(Japan)Project推進室 シニアプロデューサー 赤川 良二 氏
「PLAYSTATION(R) Home」のご紹介
・トラスト・アイ(株) 取締役 天野 浩明 氏
お客様保護の観点から見たオンラインゲーム最新不正対策事情とその対策費の実情
・(中)日本オンラインゲーム協会 会長 植田 修平 氏
オンラインゲーム市場最新動向と日本オンラインゲーム協会の活動について
・(株)日本技芸 リサーチャー 濱野智史氏
「ウェブ」と「ゲーム」の兄弟のような関係
――ウェブサービスやネットコミュニティを「ゲーム」として見る
・マイクロソフト(株)
Xbox Live 5th サービスの変遷と進化
・(株)マイクロビジョン 代表取締役社長 青沼 実 氏
物理エンジンを搭載した3D仮想空間「ViZiMO(ビジモ)」の可能性
・ヤフー(株) パートナーソリューション本部 企画部 部長 宮坂 学 氏
Yahoo! JAPANのオープン化について

【スポンサーシップセッション】
・(株)シーディーネットワークス・ジャパン ゲーム支援事業部 久保田 克彦 氏
オンラインゲームの動画を利用したプロモーション手法

【スポンサー展示】
・ソリッドネットワークス(株)
ミドルウェア『BigWorldテクノロジスイート』
《伊藤雅俊》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  2. できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

    できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

  3. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  4. 【週間売上ランキング】『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』以外はかなり厳しい売れ行き (4月13日〜19日)

  5. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  6. 収録曲は180曲以上!PS2『beatmania IIDX 16 EMPRESS+PREMIUM BEST」10月15日発売決定!

  7. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  8. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  9. ニンテンドー3DSで誕生したバイオ最新作、『バイオハザード リベレーションズ』をいち早く体験した

  10. 【CEDEC 2012】カプコンサウンドが考える日本と海外のゲームオーディオ制作

アクセスランキングをもっと見る