第1回では、次世代機REVOLUTIONで次のスマブラを作るとした2005年E3での話から、HAL研究所から独立した桜井氏のために新しいオフィスや開発スタッフが集まった話がされています。今回のゲーム開発の中心になったのはどこか? というのが長らくファンの間では疑問になっていましたが、どうやら『グランディア3』を終えた直後のゲームアーツの開発スタッフが初期のメインになったようです。
非常にレベルの高いスタッフが集まり、桜井氏も実力のある人ですが、そうはいってもゲーム開発は簡単ではありません。いきなり集まったスタッフが任天堂の看板作品である「スマブラ」を作ることについては懸念もあったようです。ただ、岩田氏は「完成イメージが早くから頭の中にできている人」という桜井氏こそが勝算だったようです。
詳しくはインタビューをご覧下さい。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
-
任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選
-
『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選
-
任天堂のインパクトある悪役10選【特集】
-
元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説
-
『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ
-
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』バトルで無双するための10のコツ! ビタロックとロッドが強いぞ
-
2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】
-
『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた
-
『みんなとキミの ピラメキーノ!』、「ゴムダンス」など人気コーナーが計10個以上に