人生にゲームをプラスするメディア

日本Eスポーツ協会始動、12月1日の日韓戦に注目!

12月1日の『eスポーツ日韓戦』を目前に控え、日本Eスポーツ協会設立準備委員会による記者説明会が都内で開催されました。準備委員会の委員長である西村康稔 衆議院議員は「ゲームにある負のイメージを改善したい。来年(2008年)には協会を立ち上げて日本選手権をひらき、再来年のアジア室内大会には選手を送り込みたい」と述べました。

ゲームビジネス その他
12月1日の『eスポーツ日韓戦』を目前に控え、日本Eスポーツ協会設立準備委員会による記者説明会が都内で開催されました。準備委員会の委員長である西村康稔 衆議院議員は「ゲームにある負のイメージを改善したい。来年(2008年)には協会を立ち上げて日本選手権をひらき、再来年のアジア室内大会には選手を送り込みたい」と述べました。


Eスポーツは対戦型ゲームをもちいておこなう「21世紀のスポーツ」(同委員会 会長補佐 平方彰氏)で、プレイヤー同士の技量で勝敗がつくことから韓国や欧米では上位プレイヤーはプロとして活躍しています。これまで日本では個別のタイトルについての対戦イベント大小様々な規模で開かれてきていますが、Eスポーツとして複数のタイトルを巻き込むスタイルの大会は、『BIGLAN』『Eスポーツスタジアム』を除けば継続的に行われているものはほとんどありません。

今回、日本Eスポーツ協会がEスポーツの統括団体をつくり、JOCへの加盟も視野に入れた活動をスタートしたことで、さまざまな「対戦」ゲームがEスポーツとして競われるようになり、さらには国際大会にEスポーツの日本選手団を派遣できるようになることを期待したいところです。
《伊藤雅俊》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

    「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  2. できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

    できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

  3. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

    【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  4. 『マインクラフト』生みの親ノッチの声明全文 ― MS買収のMojangを去る理由とは

  5. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

  6. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

  7. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  8. 任天堂、ロゴを変更?

アクセスランキングをもっと見る