人生にゲームをプラスするメディア

オンラインゲーム一週間『ユニークな施策でプレイヤーの心を掴めるか』

オシム倒れる、の報が日本を駆けめぐる11月第3週は、年末に向けて様々な動きが起こりました。

PCゲーム オンラインゲーム
オシム倒れる、の報が日本を駆けめぐる11月第3週は、年末に向けて様々な動きが起こりました。

YNK JAPANは、MMORPG『R.O.H.A.N』と『Seal Online』において、それぞれユニークなイベントを開始しています。

『R.O.H.A.N』ではプレイヤーが作成したイベントの中から優秀なものをゲーム内に実装。『Seal Online』では広報チームが「案内人」として、プレイヤーを案内してくれます。

特にユニークなのは『Seal Online』。プレイヤー集団を引率するという試みはいくつかのゲームで見られましたが、こちらは広報チームがプレイヤー個人個人の申込に対応してくれるという形式。待ち合わせ可能な時間帯は、「あまり遅すぎると、リアルに帰宅できない」ため、夜19時〜22時ですが、時間外も相談に応じてくれるとのことで、手作り感あふれる引率イベントがどのような反響を呼ぶかが注目されます。こうした試みは、とにかく継続することが肝要。短期間で劇的な効果は生まれにくいのですが、その分定着した時の評判は大きいはずで、地道な努力をいかにして続けるか、今後の取り組みが注目されます。

ゲームポットは『Wizardry(ウィザードリィ)』の版権を取得、『Wizardry Online』のサービスを開始すると発表しました。『Wizardry』は『「Ultima(ウルティマ)』と並んでコンピューターRPG界の父とも言える存在。かつて「W」「U」の二大巨頭と呼ばれたタイトルですが、「U」に遅れること10年、ついに「W」もオンライン化ということで感慨深い人も多いのではないでしょうか。「W」といえばファミコン版の丁寧な移植と、「外伝」「BUSIN」「ウィザードリィ エクス」などの日本から発信されたシリーズが印象的。そうした意味においても「W」にとって日本というのは第二の故郷ともいえる地であり、オンライン化は大々的な復活を遂げる大きなチャンスといえるでしょう。

正伝である海外産「W」がリアルタイム戦闘などを導入したのに対し、「外伝」「エクス」など日本産「W」はターン制がメイン。この辺りの日米「W」観の違いをいかに処理するか、プレイヤーの旧シリーズへの思い入れをいかにリスペクトするか、ゲームポットの手腕が注目されるところです。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

    『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

  2. Steam版から『モンハンライズ』を始めるハンター、必見!「翔蟲アクション」で世界を縦横無尽に駆け巡れ

    Steam版から『モンハンライズ』を始めるハンター、必見!「翔蟲アクション」で世界を縦横無尽に駆け巡れ

  3. 『Apex』あるある10連発! ジャンプマスターの譲渡、うかつに敵のポータルに入ってピンチなど

    『Apex』あるある10連発! ジャンプマスターの譲渡、うかつに敵のポータルに入ってピンチなど

  4. 『Apex』殺伐とした戦場に一輪の花!原宿系女子のマストスキン“ゆめかわワットソン”を紹介!

  5. Googleにかわいい黒猫のハロウィンミニゲームが登場!シンプルながらやりこみがいあり

  6. “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応

  7. 『Apex Legends』射撃訓練場での1vs1が復活!ダウン可能になり、確殺してもその場で装備を維持したままリスポーンする仕様にサイレントアプデ

  8. スコットランドのある島が『DEATH STRANDING』の舞台に似てると聞いたので『Microsoft Flight Simulator』で行ってみた

  9. PC版『ノスタルジア Op.3』プレイレポ─MIDIキーボードで誰でもピアニスト気分! 『BEMANI』のダークホースはトップに躍り出るか

  10. 『hololive ERROR(ホロライブ エラー)』青上町に新たなる怪異……幽霊電車の行き先は異世界!? Steamのリリースに合わせて新シナリオほか新要素を追加【アップデート情報/プレゼントあり】

アクセスランキングをもっと見る