人生にゲームをプラスするメディア

DELL 最強ゲーミングノート XPS M1730を発売〜世界初、メーカー製ノートPCにGeForce 8700MをSLI構成で搭載!

デルは4日、パーソナル向け最強スペックの17インチモニタ搭載ノートPC、「XPS 1730」を発表しました。本日よりデルのオンラインストア及び全国の展示スペース「デル・リアルサイト」で注文受付を開始しています。最小構成の販売価格は26万2500円。XPS M1730に用意されたオプションを網羅した推奨構成で51万5550円です。

PCゲーム オンラインゲーム
DELL 最強ゲーミングノート XPS M1730を発売〜世界初、メーカー製ノートPCにGeForce 8700MをSLI構成で搭載!
  • DELL 最強ゲーミングノート XPS M1730を発売〜世界初、メーカー製ノートPCにGeForce 8700MをSLI構成で搭載!
  • DELL 最強ゲーミングノート XPS M1730を発売〜世界初、メーカー製ノートPCにGeForce 8700MをSLI構成で搭載!
  • DELL 最強ゲーミングノート XPS M1730を発売〜世界初、メーカー製ノートPCにGeForce 8700MをSLI構成で搭載!
  • DELL 最強ゲーミングノート XPS M1730を発売〜世界初、メーカー製ノートPCにGeForce 8700MをSLI構成で搭載!
  • DELL 最強ゲーミングノート XPS M1730を発売〜世界初、メーカー製ノートPCにGeForce 8700MをSLI構成で搭載!
  • DELL 最強ゲーミングノート XPS M1730を発売〜世界初、メーカー製ノートPCにGeForce 8700MをSLI構成で搭載!
  • DELL 最強ゲーミングノート XPS M1730を発売〜世界初、メーカー製ノートPCにGeForce 8700MをSLI構成で搭載!
  • DELL 最強ゲーミングノート XPS M1730を発売〜世界初、メーカー製ノートPCにGeForce 8700MをSLI構成で搭載!
デルは4日、パーソナル向け最強スペックの17インチモニタ搭載ノートPC、「XPS 1730」を発表しました。本日よりデルのオンラインストア及び全国の展示スペース「デル・リアルサイト」で注文受付を開始しています。最小構成の販売価格は26万2500円。XPS M1730に用意されたオプションを網羅した推奨構成で51万5550円です。



デルのXPSシリーズは、最高の性能を最速で提供するブランドとして知られています。XPS M1730は奇抜なデザインと脅威の性能で話題となったXPS1710の後継機種にあたります。XPS M1760にとって最高&最新性能は主に2点あります。

ひとつはCPUにインテル Core2 ExtremeプロセッサX7900を選択可能としたことです。インテルのCPUにとって、Extremeの名は最高の性能を示します。動作周波数は2.8Ghz、フロントサイドバスは800MHz、4MBの共有L2キャッシュを搭載しています。従来のノートPC用プロセッサに搭載されていた省電力機能はすべて搭載するほか、CPUのスピードステップ機能のようにFSBの周波数も可変させる「フリークエンシー・スイッチング」や、僅かなアイドル状態を察知してCPUの消費電力をきめ細かく低下させる「ディーパー・スリープ」機能を搭載しています。また、XPS M7900ではBIOSの設定により最高で3.2GHzまでCPUのオーバークロックが可能です。

もうひとつの最高&最新性能はビデオチップです。ゲーム用高性能ビデオプロセッサとして知られているNVIDIAの、最新モバイル用ビデオプロセッサ「GeForce8700M GT」をふたつ搭載し、メジャーメーカー製ノートPCとしては初めてSLI構成としました。SLI構成はひとつの画面を上下2分割し、それぞれをひとつずつビデオプロセッサが描画します。ビデオプロセッサひとつのPCよりも、最大で2倍のパフォーマンスを実現する機能です。DirectX10を採用した最新のPCゲームを美しく、動きの速い場面もスムーズに描画します。また、ビデオ性能を上げることでCPUの負荷を下げ、消費電力の低下にも貢献しています。ちなみにデモ機ではゲームソフト「ロストプラネット」を用いて、SLI構成と非SLI構成の比較が行われました。SLI構成は非SLI構成の1.5倍以上のパフォーマンスでした。

さらにオプションで米国AGEIA社のPhysX(フィジックス)プロセッサを搭載できます。PhysXは現実世界と同じような運動や衝突、移動の演算を担うプロセッサです。PhysX対応アプリケーションはPhysXプロセッサを使うことでCPUの負荷を軽減し、動画やオブジェクトをリアルに再現します。ブルーレイディスクドライブもオプションで選択可能です。

液晶ディスプレイの最大解像度は1920x1200ドットです。ちょっと残念な部分は液晶ディスプレイの反応速度が12msと、市販のゲーム用液晶ディスプレイに比べるとやや遅いところ。液晶の盤面に艶があるため周囲からの映り込みも心配です。自宅ではPC用モニタを外部接続で使用し、液晶画面は外出先での利用に限定するという使い方になるかもしれません。かつてデルは液晶ディスプレイも選択できる機種がありました。本機も高性能な液晶ディスプレイが選択できたらいいのに、と思う方も多いのではないでしょうか。

このほか、外部モニタ向けにDual Link DVI-Iインターフェースを搭載。変換ケーブルを介したHDMI接続に対応します。ライブチャット向けにWebカメラを内蔵し、ノイズキャンセラ付きマイクを内蔵。ヘッドフォン端子は2個、マイク入力端子を1個搭載。ギガビットイーサネット端子や公称速度100Mbpsの802.11nワイヤレスLAN機能も内蔵しています。

外観上の特徴は光るカラーパネルです。ボディカラーは赤・青・白・グレーを選択可能です。光るパーツは他にもキーボードバックライトに採用。XPSのロゴ、左右のスピーカーと吸気口は16色から変更可能。LCDカバーにセルフプロデュースカバーを取り付けることで、自分の好きな絵や写真で本体を飾れます。キーボートの右側奥には小さな液晶パネル「ゲーミングLCD」を搭載しています。ここにはメールの着信やCPU、メモリーの使用率、演奏中の楽曲名などを表示するほか、ゲームソフトが対応すれば、スコア、タイム、残弾数やチャットメッセージを表示させることも可能になるとのことです。

ユニークなポイントとしてはキーボードです。なんと、ノートブックタイプとしては異例のテンキーが搭載されています。これなら経理業務もラクラク……ですが、ゲーミングノートですから、このテンキーはRTSのコマンド割り当てや移動キーとして使用することを前提としたものでしょう。また、パームレスト部分にはメディアダイレクトキーがあり、Windowsを起動しなくてもDVDや音楽の再生ができます。この操作はPCエクスプレスカード部分に内蔵可能なリモコンでも可能です。ゲームのみならず、デジタルエンターテイメントのすべてを楽しむ性能が揃っています。

ハードなゲーマー向けに贅沢な機能を盛り込んだXPS1730は、自宅はもちろん、外出先でもPCゲームを楽しみたい人にピッタリ。友人宅に持ち込んでLAN対戦をしたり、みんなで持ち寄ってLANゲームパーティを楽しむためのPCとも言えそうです。
《杉山淳一》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 大接戦を繰り広げた第5回「CRカップ」の順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

    大接戦を繰り広げた第5回「CRカップ」の順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  2. 『FE』を手がけた加賀昭三のフリーゲーム『ヴェスタリアサーガI』が9月21日公開

    『FE』を手がけた加賀昭三のフリーゲーム『ヴェスタリアサーガI』が9月21日公開

  3. 今さら聞けない「メトロイドヴァニア」―ジャンルの特徴や歴史、オススメ作品を初心者向けに解説!

    今さら聞けない「メトロイドヴァニア」―ジャンルの特徴や歴史、オススメ作品を初心者向けに解説!

  4. Steam版『モンハン:ワールド』新米ハンターを手助けする「防衛隊武器&防具」配信―『アイスボーン』に向けてストーリーを一気に進めるチャンス!

  5. 熾烈を極めた第4回「CRカップ」の順位発表まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  6. 『桃鉄』が教育現場に導入!プレイしながら地理を学べる『桃太郎電鉄 教育版 ~日本っておもしろい!~』発表【TGS2022】

  7. よく聞く「TD」ってなに?今さら聞けない「タワーディフェンス」…基礎から初心者にお勧めのゲームまで徹底紹介

  8. 『Apex』Crazy Raccoonが奇跡の復活!?チームのピンチを救ったSelly選手の“男気”

アクセスランキングをもっと見る