人生にゲームをプラスするメディア

今のゲーマーはレベル上げが嫌い?『ドラクエ』きっかけにレベリングに対する熱い議論起こる

レベリングの楽しさは確かに存在しますが、その一方で……。

ゲーム コミュニティ
今のゲーマーはレベル上げが嫌い?『ドラクエ』きっかけにレベリングに対する熱い議論起こる
  • 今のゲーマーはレベル上げが嫌い?『ドラクエ』きっかけにレベリングに対する熱い議論起こる

YouTubeアカウント「ホリメロチャンネル」を運営するホリメロ氏のポストが話題になっています。“若いゲーマーがレベル上げを嫌がっている”ということへの驚きを述べた内容です。

◆レベリングにまつわる今昔、どう捉える?

レトロゲーマーとして『ドラゴンクエストI&II』に向き合うホリメロ氏は、レベル上げの楽しさを“成長する喜び”と表現し、それこそが醍醐味だとポストで述べました。これが反響を呼び、多くの意見が集まる形となりました。



賛同の声も多く、それを持って「映画的にストーリーのみを楽しみたいのかも」と、現状を分析する声なども上がります。中には「昔はそうだったけど、今は優しいシステムに慣れてしまった」という意見なども。

その一方で異を唱える意見として「苦痛を感じる“作業”は嫌だとしつつもレベルを上げること自体は好き」という意見や、「昔のゲームは選択肢が少なかったため、レベルを上げるしか打開策がなかった」とする意見もあります。中には「弟/妹にレベル上げをさせていた」という(弟が)悲しい話もちらほら。

ホリメロ氏が仰るようにレベリングというのは醍醐味のひとつでしょう。自分のステータス画面を見つつ、少しづつ強くなっていくことに対する興奮は確かに存在します。レベルひとつの差が大きく影響するゲームや、逆にレベルがなく数値を見つつ管理していく、RPG以外のジャンルなどでもそれは実感できるはず。しかし同時に、ストーリーを楽しみたいあまりに低レベルで突撃して苦戦したという思い出を持っている方も多いのではないでしょうか。

現在、ゲームは多様化の一途を辿っています。“ハードコアゲーマー”と一口に言っても、「レベリングの楽しさを追求する」「爽快感を追求する」「プレイテクを重視する」と、嗜好は様々に別れ、さらにはインディー市場などを初めに、その欲求を満たしてくれるゲームも多く存在しています。

“懐かしのゲーム”にまつわる様々な情報を発信するホリメロ氏が発した、若い層への疑問。“好き”の形は人それぞれ違いますが、あえて今と昔のレベリングの違いに考えを巡らせてみるのもいいかもしれません。

《高村 響》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 付録カード「ミラクル・エクスクルーダー」が可愛い!「遊戯王GX」を紐解く一冊「アカデミア決闘録」予約受付中

    付録カード「ミラクル・エクスクルーダー」が可愛い!「遊戯王GX」を紐解く一冊「アカデミア決闘録」予約受付中

  2. 『ポケポケ』総獲得枚数で表示される一言TIPS、なんと“10万枚達成時”にも存在していた!気になる担当ポケモンは…?

    『ポケポケ』総獲得枚数で表示される一言TIPS、なんと“10万枚達成時”にも存在していた!気になる担当ポケモンは…?

  3. 新S級エージェント「イドリー」はセクシーなタコ足お姉さん!『ゼンゼロ』Ver.2.3後半アップデートが配信

    新S級エージェント「イドリー」はセクシーなタコ足お姉さん!『ゼンゼロ』Ver.2.3後半アップデートが配信

  4. HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の配信ガイドラインにご用心!“『DQII』の2回目のスタッフロール後”は、もうしばらく投稿禁止

  5. 今のゲーマーはレベル上げが嫌い?『ドラクエ』きっかけにレベリングに対する熱い議論起こる

  6. ネーデルガンダムと人気が拮抗…「ガンダム総選挙」ある主人公機がランキングを争う「なんでこの2機!?」「みんなHG化を切望してる」

  7. カプコンが「二次創作ガイドライン」を正式公開―差別的な表現や卑猥な内容などはもちろん禁止

  8. リメイク版『ドラクエ7』海外インタビューで「新エンディング」の存在を示唆―プレイヤーの選択次第で「新たな結末」を迎えることになる

  9. 名作・良作インディーが全て1,000円以下! 未解決事件を終わらせたり、重税を課されながら銃を撃ったり、不明の言語を解釈したりと多種多彩【eショップのお勧めセール】

  10. 全員集合のファンアートも必見!『ポケモンSV』ナンジャモ、コルサら4人の担当デザイナーが水谷恵氏だと判明

アクセスランキングをもっと見る