人生にゲームをプラスするメディア

宝石オートバトルローグライク続編『ビビッドワールド』11月5日発売決定!2人でのオンライン協力プレイにも対応

『ビビッドナイト』の続編です。

ゲーム ニュース
宝石オートバトルローグライク続編『ビビッドワールド』11月5日発売決定!2人でのオンライン協力プレイにも対応
  • 宝石オートバトルローグライク続編『ビビッドワールド』11月5日発売決定!2人でのオンライン協力プレイにも対応
  • 宝石オートバトルローグライク続編『ビビッドワールド』11月5日発売決定!2人でのオンライン協力プレイにも対応
  • 宝石オートバトルローグライク続編『ビビッドワールド』11月5日発売決定!2人でのオンライン協力プレイにも対応
  • 宝石オートバトルローグライク続編『ビビッドワールド』11月5日発売決定!2人でのオンライン協力プレイにも対応
  • 宝石オートバトルローグライク続編『ビビッドワールド』11月5日発売決定!2人でのオンライン協力プレイにも対応
  • 宝石オートバトルローグライク続編『ビビッドワールド』11月5日発売決定!2人でのオンライン協力プレイにも対応
  • 宝石オートバトルローグライク続編『ビビッドワールド』11月5日発売決定!2人でのオンライン協力プレイにも対応
  • 宝石オートバトルローグライク続編『ビビッドワールド』11月5日発売決定!2人でのオンライン協力プレイにも対応

アソビズムはオートバトルローグライク『Vivid World / ビビッドワールド』のリリース日を11月5日17時と発表しました。

オンライン協力プレイにも対応の宝石オートバトルローグライク

本作は、宝石になったキャラクターたちを集めて戦うオートバトル形式のパーティ構築型ローグライク第2弾。『ビビッドナイト』の続編にあたり、新たに追加されたオーブ、ステッカー、パフューム、ダンジョン拡張などの要素を駆使して更に戦略性の高いバトルを楽しめます。

ユニットたちは宝石屋で購入・売却が可能な宝石として登場します。同じ宝石を集めて強化したり、同じシンボルを持つ仲間を集めたりすることで、チームはさらにパワーアップ。宝石になったキャラクターたちとの絆を深め、"冥界"に隠された謎を解き明かしましょう。

なお、最大2人でのオンライン協力プレイにも対応。フレンドと一緒にダンジョン攻略に挑戦できます。

11月5日リリース!

『ビビッドワールド』は、Steamにて11月5日17時にリリース予定。価格は2,300円です。


《kamenoko》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. あるハードオフが買い取った「特別なニンテンドーDSi LL」に反響―実は東日本大震災で活躍した“歴史的”な品だった

    あるハードオフが買い取った「特別なニンテンドーDSi LL」に反響―実は東日本大震災で活躍した“歴史的”な品だった

  2. 「あおぎり高校」に、Crazy Raccoon所属の人気VTuberまで!水もしたたる痛車まとめ【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「あおぎり高校」に、Crazy Raccoon所属の人気VTuberまで!水もしたたる痛車まとめ【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  3. 『ポケモンレジェンズZ-A』の施設「ミアレ美術館」が注目集める―ウォロやノボリのその後など、前作「ヒスイ地方」の小ネタが盛りだくさん

    『ポケモンレジェンズZ-A』の施設「ミアレ美術館」が注目集める―ウォロやノボリのその後など、前作「ヒスイ地方」の小ネタが盛りだくさん

  4. 『ポケモンレジェンズZ-A』の御三家選び、実は“4匹目のポケモン”も選択可能―ただしメチャクチャ怒られる

  5. 『ポケモンレジェンズZ-A』ではミアレシティを去ることができる―再三の引き留めを断った先に待つものとは…?

  6. ヒノアラシがいない!新作『ポケモンレジェンズ Z-A』の御三家にファンから注目ーチコリータ、ワニノコの並びにいないワケ…そして囁かれる「真の不遇」

  7. サイン転売対策で「他の人には分からない小さな特徴」 『ニーア オートマタ』などで知られるヨコオタロウ氏が注意喚起―著名クリエイターのサイン入りアイテム高額出品続く

  8. 『モンハンワイルズ』ハンター、ついに首が飛ぶ―「デュラハン」や「魔女」風の装備がまもなく開催の季節イベントで新登場

  9. 『遊戯王OCG』磁石の戦士、スプリガンズの新規カード多数発表!『マスターデュエル』らと同時登場の「巨大戦艦」関連カード4枚も要チェック

  10. 東京ゲームショウ2025に「GALLERIA〈ガレリア〉」が出展!発表されたばかりのハイパフォーマンスPCに触れたほか、プロゲーマーやストリーマー出演のイベントも

アクセスランキングをもっと見る