まだまだ残暑が厳しいですが、暦の上では秋。秋といえば、運動の秋、読書の秋……色々なテーマがありますよね。
筆者はやっぱり食欲の秋!ということで、お腹が空きそうなタイトルを5つご紹介します。
冒険で食材集め、料理でレストラン経営と大奮闘!『キュイジニア ポムとまんぷくダンジョン』
本作は、ダンジョンに潜ってモンスターから食品を調達しレストランを経営していく、料理と冒険を題材にしたローグライトアクションゲームです。

主人公の「ポム」は冒険者兼レストランオーナー。実家のレストランを手伝おうとしたところ、なんとレストランは借金まみれで閉店状態になってしまいます。ポムは両親の借金を返すため、食材確保のために冒険し、レストランに来るお客さんに料理を提供。そしてレストランを切り盛りしていくという毎日が始まります。

ダンジョンはランダム生成で、訪れる度に大きさや形が変わります。ここには巨大なニワトリや火を吹くトウガラシなどの様々な生物がおり、それはもう食材の宝庫です。回復のタピオカティーを持って、調理器具をぶんぶん振り回し、様々な食材を求めて冒険に旅立ちましょう。

レストランではとんかつ、お寿司、ピザ、チャーシューメン、ハンバーガー、デザートなど、世界各国の100種類以上の料理を作ることができます。これらをお客さんに提供し、レストランの繁盛を目指しましょう。町の職人たちの協力を得て家具やダイニングホールをカスタマイズも可能なので、自分好みのレストランにアレンジも楽しめます。
やりたい放題の厨房で最高の料理人を目指せ!『Cooking Simulator』
本作は、本物の料理をしているような気分になれるとてもリアルなシミュレーションゲームです。もしかして実際の料理はちょっと苦手でも、ゲームの料理ならうまくできるかもしれませんよ?

食材のカットの仕方、焼き方など、チュートリアルで料理の仕組みを学ぶとオーダーが入ります。そこからは料理を提供していくことで1日が終わり、また新たな1日が始まる……というひたすらお料理を繰り返していきます。

オーブン、ガススタンド、お鍋、フライパン、ボウル、プレートやナイフにヘラまで、料理に必要な道具は一式揃っています。ここで野菜からお魚、お肉など数十種類の食材と、さまざまな調味料を使いこなし、60種類以上の料理を作りましょう。

なお、本作は本来の用途とは全く異なる遊びも可能です。包丁をダーツの矢のように投げたり(何故かキッチンにダーツボードもあります)、ダンボールに火をつけて、そこでお肉を焼いたりなど。くれぐれも現実でやってしまわないように気をつけましょうね!
同じお寿司をぶつけて、どんどん大きなお寿司を作ろう!『SUSHIショット』
本作は、いわゆる「スイカゲーム」ライクな落ち物パズルゲームとマージ系システムを組み合わせたパズルゲームです。

回転寿司が流れてくるように寿司ネタが流れてくるので、それをうまくショットして、同じお寿司同士を合体させましょう。合体するとお寿司は大きくなり、最終的にマグロを目指していきます。マグロ同士は合わせると消えるため、どんどんハイスコアを目指していくことができます。そして、お寿司がレーンまで流れてしまうとゲームオーバーです。

本作はJoy-Conをおすそわけすることで最大4人のマルチプレイに対応しています。相手に邪魔しあいながら最後までゲームオーバーにならず生き残ることが目的です。お邪魔アイテムはバランとなっており、さすがお寿司ゲームといったところですね。

寿司セットはAとBがありますが、追加コンテンツ「さらにネタ&スキンパック」を購入することで寿司セットC、背景、BGMもカスタマイズすることができます。好きなネタは見つかりましたか?
最高のはちゃめちゃクッキングで盛り上がろう!『オーバークック2』
本作は、最大4人でプレイできるはちゃめちゃクッキング・アクションゲームです。

プレイヤーは食材を切る、調理する、お皿に盛る、提供する、お皿を洗う……を繰り返して、オーダーをこなしていきます。時間内に多くのオーダーをこなすほど、高得点に。作れるメニューは前作からパワーアップして、ケーキにパスタ、ピザにお寿司などが追加されました。

その他に新たなステージやシェフの衣装も追加。さらに「投げる」アクションが追加され、仲間のところやお鍋に食材を投げることが可能になりました。

今作ではオンラインプレイに対応しています。連携プレイがキモと言っても過言ではないこの作品で、果たしてオンラインでのプレイが成立するのか?それは是非、読者のみなさんの目で確かめてみてください!
未来のキッチンを作ろう!『Automachef』

本作は、おいしい料理で人類を支配しようとするロボットとともに、全自動の料理工場を組み上げるパズルゲーム要素を持った経営シミュレーションゲームです。アシスタントのユニークなロボットと一緒に、未来のキッチンを作ってみましょう!

人類が求めている料理のレシピを確認したら、その料理に必要なキッチンの「構図」を考えましょう。食材を出したり調理したりする装置をうまく配置していき、スイッチを一度押せば料理が次々と運ばれてくる。そんな魔法のような全自動式キッチンを作るのです!

装置の組み合わせを工夫するとコストや消費電力、使用する食材の量が変化。火事やサルモネラ菌などの問題を解決し、さまざまなキッチンの作り方を試しながら、最も効率的な自分だけの最高のキッチンをデザインしましょう!

ゲームモードもいろいろな遊びができるものが収録されています。「キャンペーン」は、設定された目標を達成しながら、さまざまな場所で人類が求める料理を作っていくモードです。「契約モード」では、自分だけのキッチン専門の会社を経営できます。そして「シナリオエディター」「試験場」では、全自動キッチンを使った遊びを無限大に作り出すことが可能。たっぷり楽しめるのも魅力ですね。
食欲の秋におすすめな5タイトルを紹介しました。料理したくなりましたか?お腹は減りましたか?
筆者はうっかり空腹の時に執筆してしまい、もうお腹ペコペコなので何か食べて来ようと思います。
¥53,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
¥645
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)