人生にゲームをプラスするメディア

あの一騎当千ACTが大革新! ライターがガチプレイした“2025年のお勧め新作4選”【難易度高め編】

今後発売される作品も気になりますが、今年(2025年1月~8月)登場した新作も、見逃すには惜しいものばかり。その中から、ライターがガチで遊んだお勧めタイトルを4本お届け。今回は、難易度高めのタイトルの中から選びました。

ゲーム 特集
あの一騎当千ACTが大革新! ライターがガチプレイした“2025年のお勧め新作4選”【難易度高め編】
  • あの一騎当千ACTが大革新! ライターがガチプレイした“2025年のお勧め新作4選”【難易度高め編】
  • あの一騎当千ACTが大革新! ライターがガチプレイした“2025年のお勧め新作4選”【難易度高め編】
  • あの一騎当千ACTが大革新! ライターがガチプレイした“2025年のお勧め新作4選”【難易度高め編】
  • あの一騎当千ACTが大革新! ライターがガチプレイした“2025年のお勧め新作4選”【難易度高め編】
  • あの一騎当千ACTが大革新! ライターがガチプレイした“2025年のお勧め新作4選”【難易度高め編】
  • あの一騎当千ACTが大革新! ライターがガチプレイした“2025年のお勧め新作4選”【難易度高め編】
  • あの一騎当千ACTが大革新! ライターがガチプレイした“2025年のお勧め新作4選”【難易度高め編】
  • あの一騎当千ACTが大革新! ライターがガチプレイした“2025年のお勧め新作4選”【難易度高め編】

2025年も2/3が過ぎ、残るところあと4ヶ月となりましたが、『Ghost of Yotei』や『ポケモンレジェンズ Z-A』、HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』に『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編』と、期待高まるラインナップはまだまだ尽きません。

こうした今後登場するタイトルも気になりますが、今年の1月から8月までに登場した新作ソフトたちも、見逃すには惜しいものばかり。しかし、毎月相当数のタイトルが登場しているため、把握しきれない人もいるでしょう。

ゲームライターである筆者は、プライベートで数多くのゲームを遊び、また仕事としても様々な作品に触れました。その中には、仕事なのに没頭して楽しんだ作品もあります。そうしたガチプレイの経験から、特にお勧めしたい2025年の新作(8月末まで)を厳選し、見逃すには惜しい作品を紹介します。

厳選しても、お勧めしたい作品はいくらでもあるため、本記事では“難易度が高めなアクション性のあるゲーム”をテーマにお届けします。手応えのあるアクションに飢えている人は、今後遊ぶタイトルの参考にどうぞ!

■『真・三國無双 ORIGINS』:PS5/Xbox Series X|S/Steam

一騎当千の爽快感を味わいながら、戦場を駆け抜ける『無双』シリーズ。25年を超える歴史を刻んでおり、遊んだことがない人でも名前は知っているほど広く親しまれています。

この『無双』シリーズの魅力を受け継ぎながらも、大胆な革新で多くのプレイヤーを驚かせたのが、2025年1月に発売した『真・三國無双 ORIGINS』です。武器の一振りで無数の兵士が吹き飛ぶ豪快さはそのままに、一方で緊張感溢れる戦いも取り入れ、アクションゲームとしての奥行きも広がりました。

これまでの『無双』シリーズでも手ごわい敵はいましたし、難易度を上げればゲーム全体の歯ごたえが上がります。しかし、『真・三國無双 ORIGINS』が遂げた革新はパラメータの調整といったものではなく、成功すれば敵を無防備にできる「弾き返し」といった、本格的なアクションシステムを多数導入している点にあります。

条件の整った強敵との戦いは、高難易度アクションの代名詞とも言える“死にゲー”さながらの緊張感があり、敵の猛攻に合わせた防御に回避などを意識しなければ、過酷な戦いを勝ち抜くことはできません。

特に、最強の武将として語られることも多い武将・呂布との戦いは、まさしく死闘と呼ぶにふさわしい戦いとなります。『無双』シリーズ全般でも強敵として描かれ続けてきましたが、本作で見せる強さは悪夢のごとく。何の勝算もなしに立ち向かうのは、まったくお勧めしません。

一方、こうした手応え満点の戦いを用意しつつも、戦局を有利に運べば敵武将の弱体化が可能。手間こそかかりますが、戦略的に戦いやすくできる余地が残されており、単に難しさを加味しただけではない点も『真・三國無双 ORIGINS』の魅力的なポイントのひとつです。

前述の呂布も、ストーリーのクリアを目指す上でなら対策はいくつもあるため、“歯ごたえのある難しさ”はあっても、決して“理不尽な強さ”ではありません。

シリーズ史上最高のグラフィックと臨場感で綴った『真・三國無双 ORIGINS』は、シリーズ未経験者はもちろん、過去の作品に触れている人にもお勧めしたい作品です。これまで抱いていたイメージが一気に変わってもおかしくないほど、刺激的な作品に仕上がっています。

■『AI LIMIT 無限機兵』:PS5/Steam/Epic Games

俗に“死にゲー”と呼ばれる高難易度アクションゲームは、広い意味では“死に覚えゲー”の範疇に入りますが、初見殺しだけでなく、通常の敵からボスまで手ごわい相手が多く、過酷な戦いにかすかな希望をいかに見出すか。そうしたゲームに向けて使われることが多いワードです。

フロム・ソフトウェアの『ソウル』シリーズをきっかけに、“死にゲー”というワードが広がり、ひとつのジャンルとして定着し、安定した人気を誇るようになりました。ここで取り上げる『AI LIMIT 無限機兵』も、いわゆる“死にゲー”のひとつです。

代名詞的な『ソウル』シリーズの特徴を取り入れたゲームは多く、そうした作品は「ソウルライク」と表現されることもあります。『AI LIMIT 無限機兵』もこのカテゴリーに該当しており、パリィや回避を駆使しながら強敵と戦う緊張感は、ソウルライクな“死にゲー”ならではの醍醐味を感じさせます。

ただし、他の作品では踏襲している場合が多いソウルライク要素の一部を、『AI LIMIT 無限機兵』では取り入れていないものもあります。ポピュラーなのは、ゲーム内貨幣と経験値が一体化したリソースを、死亡したらその場に全て落とすシステムです。

この死亡ペナルティは、一度の敗北で全てを失いつつも、次のプレイで回収できればペナルティをチャラにできるという、緊張感と保険を兼ね備えた絶妙なシステムです。しかし『AI LIMIT 無限機兵』では、死亡時に一定の割合でリソースを失いつつ、残りはそのまま所持して再スタート。確実なペナルティこそありますが全てを失わないため、プレイ意欲が途切れにくいという特徴をがあります。

また、特に大きな違いと言えば、「スタミナ」の概念がない点です。ソウルライク作品の多くは、攻撃や回避といったアクションを実行するにはスタミナが必要になります。スタミナは時間経過などで回復しますが、尽きると攻撃や回避が出来なくなるか大きく弱体化するため、スタミナの管理は戦闘の勝敗を大きく左右するほど重要です。

しかし『AI LIMIT 無限機兵』には、スタミナの概念がなく、攻撃も回避もし放題。もちろん、それぞれに隙や硬直があるため、無作為に繰り出しても不利になるだけですが、スタミナという制限のないソウルライクゲームのプレイ感は、慣れているほど新鮮に感じられることでしょう。

加えて、バトルシステムの全般が、攻めるほど有利なデザインになっています。そのデザインに、スタミナの制限がない自由さが加わることで、攻撃に重点を置く“攻めの死にゲー”という独自のプレイ感が生まれ、それが『AI LIMIT 無限機兵』の味になっています。

一般的なアクションゲームと比べると難易度は高めなので、万人にお勧めとは言えませんが、発売後の定期的なアップデートで完成度自体も上がっているため、“死にゲー”に挑戦したい初心者から、ソウルライクに慣れた上級者まで、広くお勧めしたい作品です。



《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. Amazonで「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」抽選開始!誰でも応募可能な“招待販売形式”で受付中

    Amazonで「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」抽選開始!誰でも応募可能な“招待販売形式”で受付中

  2. 「スイッチ2」マイニンテンドーストアの抽選が「招待販売」に変更―応募には“3つの条件”を用意、優先項目も設けられる

    「スイッチ2」マイニンテンドーストアの抽選が「招待販売」に変更―応募には“3つの条件”を用意、優先項目も設けられる

  3. HD-2D版『ドラクエII』新参戦の「サマルトリアの王女」は“遊び人”気質!?「ムーンブルクの王女」のとくぎは「あなほり」「いぬのはな」「とおぼえ」!【試遊プレイレポ】

    HD-2D版『ドラクエII』新参戦の「サマルトリアの王女」は“遊び人”気質!?「ムーンブルクの王女」のとくぎは「あなほり」「いぬのはな」「とおぼえ」!【試遊プレイレポ】

  4. 『勝利の女神:NIKKE』「逆バニー」の過激すぎる射撃姿勢! チラ見せにガン見せ、“恥じらい”もまとめてお届け!2025年のバニーガールをフォトレポ

  5. 『遊戯王OCG』完全受注パック「LIMITED PACK -STAMP EDITION-」9月2日12時予約開始!“文字付き”のイラスト違いカード全48種を収録

  6. スタイリッシュなガンナーお姉さん!『鳴潮』新キャラ「ガルブレーナ」がいよいよ実装―業火まで操る“デビルハンター”

  7. この声は赤見かるび!?ストリーマーやVTuberの新作TCG『Xross Stars』第2弾拡張パック「イクシード・ランページ」今冬発売

  8. スイッチ2『ポケモンレジェンズZ-A』同梱版がポケセンオンラインで抽選販売!早期購入特典も素敵

  9. 「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」がポケセンオンラインで抽選開始!ここだけの特典「オリジナルアートブック」も付属

  10. むちむちツヤツヤな太ももに禁断の“逆バニー”も…!『勝利の女神:NIKKE』で「新規バニーガールイベント」開幕、“背中で魅せるポーズ”も解禁

アクセスランキングをもっと見る