人生にゲームをプラスするメディア

ここまでする!?な刀作りも魅力のバンナム&ブラウニーズ新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』発売前プレイレポ!プレイヤーを待ち受ける衝撃の展開も…

和風見下ろしローグライトアクションを一足早く体験させてもらいました。刀鍛冶ミニゲームの本気度がすごい!

ゲーム Nintendo Switch
ここまでする!?な刀作りも魅力のバンナム&ブラウニーズ新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』発売前プレイレポ!プレイヤーを待ち受ける衝撃の展開も…
  • ここまでする!?な刀作りも魅力のバンナム&ブラウニーズ新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』発売前プレイレポ!プレイヤーを待ち受ける衝撃の展開も…
  • ここまでする!?な刀作りも魅力のバンナム&ブラウニーズ新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』発売前プレイレポ!プレイヤーを待ち受ける衝撃の展開も…
  • ここまでする!?な刀作りも魅力のバンナム&ブラウニーズ新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』発売前プレイレポ!プレイヤーを待ち受ける衝撃の展開も…
  • ここまでする!?な刀作りも魅力のバンナム&ブラウニーズ新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』発売前プレイレポ!プレイヤーを待ち受ける衝撃の展開も…
  • ここまでする!?な刀作りも魅力のバンナム&ブラウニーズ新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』発売前プレイレポ!プレイヤーを待ち受ける衝撃の展開も…
  • ここまでする!?な刀作りも魅力のバンナム&ブラウニーズ新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』発売前プレイレポ!プレイヤーを待ち受ける衝撃の展開も…
  • ここまでする!?な刀作りも魅力のバンナム&ブラウニーズ新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』発売前プレイレポ!プレイヤーを待ち受ける衝撃の展開も…
  • ここまでする!?な刀作りも魅力のバンナム&ブラウニーズ新作ローグライト『トワと神樹の祈り子たち』発売前プレイレポ!プレイヤーを待ち受ける衝撃の展開も…

バンダイナムコエンターテインメントより2025年9月18日に発売される、和風ローグライトアクションアドベンチャー『トワと神樹の祈り子たち』。今回、メディア向けに発売前の先行プレイレポの機会が得られたので、本稿では物語序盤の内容を中心に同作の魅力をお届けします。

ボリューム感の参考になるかもしれませんので筆者のプレイ時間をお伝えすると、各システムの要素確認などを行いながらプレイし、5~6時間で3つめのダンジョンクリアまで到達しました。

ゲームスタートと同時に、いきなり世界を穢す「マガツ」を討伐する最終局面です。トワは8人の祈り子の中からレッカを「ツルギ」の役目に任命します。

ダンジョンの最奥で遭遇したのはマガツヒ=カコン。これを倒せばマガツを浄化させるための神事が行えるので、気合を入れて戦闘開始です。

撃破後は祈り子たちが全員集合。しかし、努力もむなしくマガツは覚醒してしまい、祈り子たちはみな異空間に消し飛ばされてしまいます。そして、シンジュの里では時が止まってしまうという事態に。なんとか助かったトワは再びマガツ討伐を目指します。

ちなみに、基礎的なアクションなどはこちらで紹介しています。

ローグライトが苦手な人向け「ストーリーモード」も…?和風ローグライトアクション『トワと神樹の祈り子たち』バンナム&ブラウニーズ完全新作に迫る【プレイレポ&インタビュー】

今回は、以前の体験プレイでは使用できなかったキャラクターをいろいろ使ってみたいですね。ということで、モッフモフわんこ系男子の「バンプク」をツルギに選択してみます。カグラは「ニシキ」を選択しました。

メイン攻撃はぐるぐる回転しながらの突進アタック。一つの敵に対して攻撃を集中するよりも、敵全体を撫で切るようなイメージ。

脇差しでの攻撃はボディプレス。かなりの広範囲にダメージを与えます。しかしどちらの攻撃も刀で切りつけていないような……。

キャラクターごとに、ツルギとして選んだ際の攻撃にはかなり特色があるようです。こちらはシギン。斬撃を飛ばし、遠距離攻撃をしかけます。

アカズをツルギとして選んだ際は、突きを連続で繰り出します。

ダンジョンでは、休憩できるエリアが時たま現れます。焚き火を囲むとツルギ・カグラ二人の会話劇が見られるのですが、これがなんと全操作キャラぶんの組み合わせx複数回あるようです…!こうなると毎回違うキャラクターを選択したくなりますね。ちなみに、新たな会話を見終えると強化に使える素材が手に入ります。

何度かやられながらも、どうにかボスのもとへ到着。

ボスの攻撃範囲が見えたらすぐさま回避。体力が減ってくると大技も繰り出してくるので、回避主体に動きつつ、スキを見て攻撃を加えます。

マガツ撃破後、「神葬」という儀式を行い、トワの元へマナと呼ばれる力を送るイベントが発生します。カグラとして選択したキャラクターが祈りを捧げ……

ツルギとして選択したキャラクターが刀を振り下ろすと、カグラはその場から消え去ります

以降はダンジョン突入の際のキャラクター選択エリアからも消えてしまいますマジで……!?

この先、どのように物語が展開していくかは、発売してからのお楽しみのようです。復活する…よね!?

ずいぶん…成長したな…。

マガツを撃破すると、停滞していた時は動き出します。シンジュの里の住民も時の流れによって成長。ストーリーも展開していきます。

シンジュの里ではツルギ・カグラの強化が行える

シンジュの里では様々な強化が可能です。こちらの「道場レツビ」では祈り子のパラメータをスキルポイントのぶんだけ自由に強化できます。攻撃力にふったポイントを体力へ移動させたり、といった操作はダンジョン外であれば自由に行えるので、祈り子それぞれの長所短所にあわせて振っておきましょう。

ちなみに、スキルポイントは「ホタル石」を消費して増やせます。祈り子ごとにスキルポイントを増やす必要はなく、一度ポイントを増やせば祈り子全員が増やしたポイントのぶんだけ強化可能です。

とりあえず体力が増やせる碑文を買っておけば序盤は安定しそう。

「レイメイの塔」ではカグラが使うカンナギの杖を強化できる「碑文」が購入できます。カグラの法術の強化はもちろん、ツルギ側の攻撃力や両者の体力など強化できる項目は様々。「象」「印」「符」という種類があり、それぞれ3つ装着できます。

ここまでする!?な刀作り

シンジュの里の「刀鍛冶キエン」では、ツルギがダンジョンで使用するための刀をトワが自ら拵えることができます。

刀は冒険の途中に手に入れた「玉鋼」と「刀魂」の2種類を素材として制作します。刀魂は無くても刀は作れますが、素材として使用することで特殊な能力が刀に付与されるので、強い刀を作りたい時はほぼ必須。作刀には「通常作刀」「本格作刀」「おまかせ」の3種類の方法があり、どれを選んでもOK。

まずは通常作刀を行いましょう。はじめに刀をどういった形にするのかという設計図を作成します。刀の見た目に関してはほぼここで決まります。刀の形状はかなり自由にいじることができるようで……

こんなことや

こんなことまでできてしまいます。安心?なのは、これはあくまで見た目で、ゲーム中のあたり判定に影響するものではありません。なのでどんな見た目でもいいので自分の好きな形を極めることができちゃいます。

形を決めたら作刀作業に入っていきます。作刀には「水へし」「小割/積み沸かし」「鍛錬」「組み合わせ」「火造り」「土置き」「焼入れ」「仕上げ」という、8つの工程をこなしていく必要があります。そんなに大変なの!?と思うかもしれませんが、ミニゲーム的に作業が必要なのは「水へし」と「鍛錬」「組み合わせ」「焼き入れ」の部分のみ。

こちらは「水へし」作業中の一枚。素材を加熱するために黄色いゲージを左スティックで動かし、赤色の部分で止めることが目的です。この作業を複数回行い、赤色またはオレンジの場所で止めることができた回数で刀のパラメータが上がっていきます。

 

加熱後は金床で素材を叩きます。自動で増えていく黄色のエリアを、なるべく赤色のエリアで止めることが目的。精度よく叩けば叩くほど刀の耐久値が上昇します。

「小割り/積み沸かし」などは、トワが作業を行っているのを見ていればOK。ボタン長押しでスキップも可能です。

「組み合わせ」は刀の芯となる素材と刀の外側を覆う素材を叩いて一つにする工程。ここでは指定された順番どおりの場所をハンマーで叩いていきます。

間違えてもいい顔してる。

一度順番が表示された後に数字が消えるので、記憶を頼りに叩いていきます。筆者はしっかり2番と3番を間違えました。

刀に土を塗る「土置き」は、完成後の刀の刃文を作る工程。性能には影響しませんが、見た目をカッコよくするために大事な要素。

終盤の大事な工程「研ぎ作業」。耐久値を消費することで、通常攻撃力・居合攻撃力・必殺攻撃力のうちどれか一つを伸ばすことができます。ただし通常攻撃力を上げると必殺技攻撃力が下がる可能性が出てくるなど、すべてをまんべんなく伸ばすことは難しいため、どういった方向性の刀にするかをここで決めます。

最後に装飾と名前を決めたら刀の完成!

刀のパラメータや、追加で付与された祝福などを確認してツルギに使ってもらいましょう。

叩ける範囲は白い部分。これを細かく叩いて好きな形に仕上げます。

「本格作刀」を行う場合は作刀の「火造り」が文字通り本格的に。設計図はつくらずに、少しづつ刀を叩いて刀身の曲がりや長さなどを変化させていきます。実際に開発スタッフが小刀を作る取材を行ったとのことですので、こ…ここまでする…?となる気合の入り具合です。他ではなかなか味わえないので、ぜひ体験して欲しいですね。

そして体験といえば、そう!なんと今日から体験版の配信が開始されました!序盤のストーリーと1つ目のダンジョン、そして刀鍛冶が楽しめるとのことですので、気になった方は要チェック!


トワと神樹の祈り子たち』はニンテンドースイッチ、PlayStation 5、Xbox Series X、Steam向けに9月18日発売予定です。(Steam版は9月19日)

価格はパッケージ版/ダウンロード版が3,600円+税、ゲーム本編にデジタルアートブック&サウンドトラックが付いてくるデジタルデラックスエディションは4,500円+税となっています。

また、パッケージ版早期購入&ダウンロード版予約特典として、トワと8人の祈り子たちを特別な衣装に着せ替える「祈り子たちの御召し替えセット」が付属します。


《KADEN》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 1匹限定、激レアなムゲンダイナを手に入れろ!「紫黒の空」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

    1匹限定、激レアなムゲンダイナを手に入れろ!「紫黒の空」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  2. 「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」9月5日より予約開始!ただしマイニンテンドーストアは取り扱い予定なし

    「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」9月5日より予約開始!ただしマイニンテンドーストアは取り扱い予定なし

  3. 『マリカ ワールド』などスイッチ2ソフトもセール対象に!「マリオ」に「ゼルダ」、「ポケモン」がお手頃価格に─ゲオ店舗セールのスイッチソフトを一挙調査

    『マリカ ワールド』などスイッチ2ソフトもセール対象に!「マリオ」に「ゼルダ」、「ポケモン」がお手頃価格に─ゲオ店舗セールのスイッチソフトを一挙調査

  4. 『ポケカ』新レアリティ「MA」がクール!「メガリザードンXex」や「メガカイリューex」など今後登場の注目カード続々公開

  5. 『カービィのエアライダー』専用ダイレクトが8月19日22時より放送決定!桜井政博氏によるプレゼンのもと、約45分の大ボリュームでお届け

  6. 「300万本売ったインディーゲームのプロデューサーだけど、もうSteamでは今までのプロデュースでは限界かもしれない」【CEDEC2025】

  7. 『ポケポケ』にメガシンカポケモンが参戦!「メガギャラドスex 」「メガバシャーモex」「メガチルタリスex」らがお披露目

  8. 自分が住む都道府県はどのサーヴァント?『FGO』全国縦断の新聞企画「OVER THE SAME SKY」中国・四国エリアのイラストひとまとめ

  9. 『テイルズ オブ』シリーズのリマスター次弾が8月19日23時に発表!ファンからは「初期三部作を何卒!」「エターニアでお願いします」など期待の声

  10. 『カービィのエアライダー』公式Xが開設!桜井政博氏「今後、私のアカウントより多くの情報が出てくると思いますよ」

アクセスランキングをもっと見る