人生にゲームをプラスするメディア

「龍で話題のあの人に」―サントリーが『龍が如く』っぽい写真を投稿、グレースーツと赤いシャツに注目集まる

グレーのスーツに赤いシャツ、この姿は……!?

ゲーム コミュニティ
「龍で話題のあの人に」―サントリーが『龍が如く』っぽい写真を投稿、グレースーツと赤いシャツに注目集まる
  • 「龍で話題のあの人に」―サントリーが『龍が如く』っぽい写真を投稿、グレースーツと赤いシャツに注目集まる
  • 「龍で話題のあの人に」―サントリーが『龍が如く』っぽい写真を投稿、グレースーツと赤いシャツに注目集まる
  • 「龍で話題のあの人に」―サントリーが『龍が如く』っぽい写真を投稿、グレースーツと赤いシャツに注目集まる

サントリーは、公式X(旧Twitter)にてゲーム『龍が如く』の登場人物「桐生一馬」と思われる画像を投稿しました。

◆この姿は見覚えがありすぎる……!“龍”繋がりなアノ人らしき画像

サントリー公式Xが「『龍』で話題のあの人に」から始まる文章に添えて投稿したのは、グレーのスーツに赤いシャツを着た人物の写真。『龍が如く』シリーズの多くで主人公を務める堂島の龍「桐生一馬」にそっくりな服装をしており、ファンから注目を集めています。

また、“龍”繋がりで「烏『龍』茶を飲んでもらいました」とのことで、右手には烏龍茶のボトルが確認できます。ちなみに『龍が如く』ゲーム内にはサントリーの烏龍茶はもちろん、天然水やウイスキーなど、数多くのサントリー飲料が登場しており、桐生一馬もプレイスタイルによってはガブ飲みしています。

本投稿には「桐生ちゃんだ!!!」「ちょうど飲んでるときにこのポスト見てアツい」「4代目!?」など、画像を見て桐生一馬だと興奮するファンの声が続々集まりました。

『龍が如く』といえば10月25日(金)からAmazonプライムビデオにて世界独占配信されるドラマ「龍が如く ~Beyond the Game~」も控えており、桐生一馬を演じる「竹内涼真さんではないか?」といった声も上がっています。

ドラマ「龍が如く ~Beyond the Game~」で桐生一馬を演じる竹内涼真さん

果たして身覚えがありすぎるカラーリングのスーツに身を包むのは桐生一馬なのか、注目が集まります。

©SEGA


龍が如く 極|オンラインコード版
¥2,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《八羽汰 わちは》

たまに絵も描く 八羽汰 わちは

はちわたわちは(回文)メディアへの憧れとゲーム好きが融合してゲームライターに。幅広く手を出すが一番好きなジャンルはJRPG。特技はヒトカラ12時間。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. スイッチ2版『ゼルダの伝説 ブレワイ』は爆速ロード!公式比較動画で圧倒的な性能を見せつける―ハイラルもより美麗に

    スイッチ2版『ゼルダの伝説 ブレワイ』は爆速ロード!公式比較動画で圧倒的な性能を見せつける―ハイラルもより美麗に

  2. ドリフト問題も安心か…ニンテンドースイッチ2のProコントローラーは「エアリアルスティック」と呼ばれるくらい滑らか!

    ドリフト問題も安心か…ニンテンドースイッチ2のProコントローラーは「エアリアルスティック」と呼ばれるくらい滑らか!

  3. フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』のカエル型モンスターが「爆乳に見える」と話題に―歩くたびにぷるんぷるん揺れる

    フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』のカエル型モンスターが「爆乳に見える」と話題に―歩くたびにぷるんぷるん揺れる

  4. 『Gジェネ』最新作『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』4月16日サービス開始!事前DLは4月14日から

  5. あなたは条件満たしてる?「ニンテンドースイッチ2」抽選応募に必要な“プレイ時間・加入期間”の確認方法を紹介

  6. ニンテンドースイッチ2の抽選販売が開始!“プレイ時間・加入期間”など応募条件の確認を忘れずに

  7. フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に

  8. フロム・ソフトウェアは「オンラインマルチ」に大きく舵を切るわけではない、宮崎英高氏が言及ー新作『ダスクブラッド』『ナイトレイン』など続く中、シングルプレイも今後制作

  9. 『勝利の女神:NIKKE』で“ニケ2のプロトタイプ(嘘)”解禁? お馴染み“セクシーショット”はシフティーの……!? 驚きのイベミも必見【エイプリルフール】

  10. 「ニンテンドースイッチ2」の販売方法・予約条件ひとまとめ!どっちがオススメ?「日本語・国内専用版」と「多言語対応版」のポイントも解説

アクセスランキングをもっと見る