人生にゲームをプラスするメディア

SIEが贈る新作FPS『Concord』OBTプレイレポ!豊富なモードと強みが突き抜けたキャラで戦う対戦シューター

コンセプトや強みがハッキリしたキャラに、シンプルにまとまったルール。わかりやすく仕上がったヒーローシューター!

ゲーム PS5
SIEが贈る新作FPS『Concord』OBTプレイレポ!豊富なモードと強みが突き抜けたキャラで戦う対戦シューター
  • SIEが贈る新作FPS『Concord』OBTプレイレポ!豊富なモードと強みが突き抜けたキャラで戦う対戦シューター
  • SIEが贈る新作FPS『Concord』OBTプレイレポ!豊富なモードと強みが突き抜けたキャラで戦う対戦シューター
  • SIEが贈る新作FPS『Concord』OBTプレイレポ!豊富なモードと強みが突き抜けたキャラで戦う対戦シューター
  • SIEが贈る新作FPS『Concord』OBTプレイレポ!豊富なモードと強みが突き抜けたキャラで戦う対戦シューター
  • SIEが贈る新作FPS『Concord』OBTプレイレポ!豊富なモードと強みが突き抜けたキャラで戦う対戦シューター
  • SIEが贈る新作FPS『Concord』OBTプレイレポ!豊富なモードと強みが突き抜けたキャラで戦う対戦シューター
  • SIEが贈る新作FPS『Concord』OBTプレイレポ!豊富なモードと強みが突き抜けたキャラで戦う対戦シューター
  • SIEが贈る新作FPS『Concord』OBTプレイレポ!豊富なモードと強みが突き抜けたキャラで戦う対戦シューター

8月24日の発売が予定されている『Concord』は、個性的なキャラクターを選んで戦う対戦ヒーローシューターです。本記事では、7月19日から7月22日に開催されたオープンベータテストのプレイレポートをお届けします。

なお、基本的なゲームの紹介や魅力は先行プレイ記事でもお伝えしているので、そちらもぜひご覧ください。



シンプル強キャラだけでなく、テクニックが必要そうなキャラも!

以前の先行プレイでは、フリーガンナー(キャラクター)およびモードは一部のもののみプレイできましたが、今回はさらに数人のフリーガンナーやモードが解禁されました。本記事では、新しく体験できたコンテンツを中心にお届けします。

まずは「キプス」。このキャラクターはステルス性に長けたフリーガンナーで、サイレンサー付きのバーストピストルを持っています。アビリティは敵が近づくと位置を知らせるトラップと、敵のアビリティを抑制してシールドにダメージを与えるグレネードが用意されています。

能力の通り前線よりは裏取り向きのキャラで、かなり身軽に動くことができます。トラップは味方にも位置を知らせるので、敵が歩きそうな場所にを設置しておけばチームに貢献ができます。

武器の火力はそれほど高くなく、バーストも相まって使いやすくはないので、なるべく正面から撃ち合うのは避けたほうが吉。ただし、回避によって一定時間透明になるパッシブがあるので、うまく使いこなせば相手を倒しやすくなるでしょう。

次は、胞子を駆使する「ラーク」。レーザーポッドランチャーなる胞子を撃ち出す武器を持ったこのフリーガンナーは、かなりクセが強めに感じました。

まず武器は火力自体はあるものの、弾速がかなり遅いため狙った通りに当てるのは難しめ。そのため正面からガンガン撃ち合うのは難しく、タンク役などの後ろに陣取り、別の味方と戦うのに夢中になっている敵に向けて撃つと良いでしょう。

このキャラの強みは、アビリティにあり。地上に胞子の種を撒くと胞子エリアができ、味方の移動速度やダメージ抵抗がアップします。反対に敵はスロー状態で脆弱になるので、置き場所のセンスを磨けばかなり強力になるはずです。あらかじめ設置しておいていつでもテレポートできるようにする転移ポッドも、撃ち合いがそれほど強くないラークにとっては心強い存在です。

筆者が好きなのは、「ダッチェス」です。このキャラは連射速度の早いサブマシンガンを持っていて、見やすいサイトもついているので、他のFPSと似た感覚で撃ち合いができるキャラクターです。

アビリティも強力ですが、使い方にはコツがいるかもしれません。1つ目のアビリティは壁を出現させ通行不可するというもので、撃ち合い中に道を封じて一息つけるタイミングを作ったり、別のルートに誘い込んだりできます。

2つ目は指定した空間に破裂するエリアを作り出すもので、中にいた敵はダメージと脆弱化効果を受けます。一見使いやすいこのアビリティですが、発動までにラグがあるため、動き回られると正確にエリアに収めるのは困難。撃ち合いのとき、いかに焦らず正確に設置できるかがマスターへのカギとなりそうです。

OBTで解禁されたキャラはどれもかなりクセがある印象で、使いこなすには少し苦労しそう。とはいえコンセプトや強みははっきりしているので、腕を上げれば敵チームを圧倒できるかもしれません。ルールによる適正もあるので、本作のことを知れば知るほどうまくなっていきそうです。

   

今回解禁されたモードは、エリアを巡って争う「テイクオーバー」カテゴリのもの。「エリア・コントロール」はマップごとに固定となる3つのエリアから2つ以上を確保してポイントを稼ぐというものです。シンプルでわかりやすいルールなので、多くのプレイヤーが馴染みやすいはず。なるべくチームの動きを見ながら確保しにいくエリアを決めるのがコツです。

もうひとつは「シグナル・チェイス」というモードで、画面上で指定されたエリアを争って確保し合うモードです。「エリア・コントロール」との違いは時間によってどんどんエリアが移動するという点で、マップ全体を駆け回る目まぐるしい試合展開が特徴です。両モードともわかりやすく、いきなりプレイしてもすぐ馴染めるでしょう。    

先行プレイのときから本作に感じていたのは、良い意味でのわかりやすさ。本作は基本的にそのキャラが何をすべきか、強みをどう活かすべきかがわかりやすく、モードのルールも複雑でないため、シューターファンはもちろんそれほど経験がない初心者でも馴染みやすいのではないかと思います。ベータテストは終わってしまいましたが、ぜひ製品版のプレイも検討してみてください。

余談ですが、本作にはリッチなシネマティック映像が収録されており、フリーガンナー同士の掛け合いが楽しめます。元リサイクルロボの1-OFFや、ちょっとキザなガンスリンガーのレノックスなど、愉快な仲間が集った船内は非常に賑やかです。

State of Playで公開されたトレイラーはキャラ同士の掛け合いが非常に愉快で、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」的なシングルプレイゲームを期待していました。その後、PvPのヒーローシューターであることがわかり、正直に言うと少し落胆を覚えました。

しかし、こうした短い映像作品が毎週配信予定であることがわかっており、キャラクターや掛け合いを楽しむ目的でも満足できそう。ぜひお気に入りのキャラを見つけて、物語とゲームプレイの両面で楽しみましょう!


『Concord』は、PC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5向けに8月24日発売予定です。

《みお》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 『遊戯王OCG』トライブリゲード、真竜の新規カード5枚が一挙公開!十六夜アキの「ブラック・ローズ・ドラゴン」関連カードも多数新登場

    『遊戯王OCG』トライブリゲード、真竜の新規カード5枚が一挙公開!十六夜アキの「ブラック・ローズ・ドラゴン」関連カードも多数新登場

  2. 普段国内で出現しない“激レア地域限定色違い”を狙え!「サマーコンサート」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

    普段国内で出現しない“激レア地域限定色違い”を狙え!「サマーコンサート」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  3. 『モンハンワイルズ』が3,278円!『FF16』『龍が如く8』『ホグワーツ・レガシー』『GTAV』は各2,728円など、ゲオ店舗のゲームセールを現地調査

    『モンハンワイルズ』が3,278円!『FF16』『龍が如く8』『ホグワーツ・レガシー』『GTAV』は各2,728円など、ゲオ店舗のゲームセールを現地調査

  4. 「ゼルダの伝説」実写映画のキャスト解禁!ゼルダ役、リンク役が明らかに

  5. 『崩壊:スターレイル』オンパロスは実在した…?NASAが「無限大の形をした銀河」を発見、スタレ公式も反応し話題

  6. 『ポケポケ』パック砂時計12個が誰でももらえる!7月20日までに指定のTwitch配信を見るだけ

  7. 『原神』Ver.5.8で「イネファ」が実装決定!初のナド・クライ出身キャラ、新しい元素反応「月感電反応」にも注目

  8. 『原神』ナド・クライのキャラクターたちがお披露目!巫女らしき恰好の「ラウマ」、イネファの設計者「アイノ」

  9. 「ピカチュウex」ジャンボカードがもらえる!「ポケモン」×JR東日本コラボスタンプラリーがスタート

  10. 『原神』Ver.5.8で新コスチューム追加!「ベネット」のナタ衣装、「夜蘭」のフォンテーヌ衣装が似合いすぎ

アクセスランキングをもっと見る