人生にゲームをプラスするメディア

神羅の看板とクラウドの“子犬”ぶりに心を乱された『FFVIIリバース』試遊レポート【TGS2023】

「ワールド探索」と「バトル」が今回の試遊の最大の魅力なのは間違いありませんが、ついつい細かいところにばかり注目してしまいました。

ゲーム イベント
神羅の看板とクラウドの“子犬”ぶりに心を乱された『FFVIIリバース』試遊レポート【TGS2023】
  • 神羅の看板とクラウドの“子犬”ぶりに心を乱された『FFVIIリバース』試遊レポート【TGS2023】
  • 神羅の看板とクラウドの“子犬”ぶりに心を乱された『FFVIIリバース』試遊レポート【TGS2023】
  • 神羅の看板とクラウドの“子犬”ぶりに心を乱された『FFVIIリバース』試遊レポート【TGS2023】
  • 神羅の看板とクラウドの“子犬”ぶりに心を乱された『FFVIIリバース』試遊レポート【TGS2023】
  • 神羅の看板とクラウドの“子犬”ぶりに心を乱された『FFVIIリバース』試遊レポート【TGS2023】
  • 神羅の看板とクラウドの“子犬”ぶりに心を乱された『FFVIIリバース』試遊レポート【TGS2023】
  • 神羅の看板とクラウドの“子犬”ぶりに心を乱された『FFVIIリバース』試遊レポート【TGS2023】
  • 神羅の看板とクラウドの“子犬”ぶりに心を乱された『FFVIIリバース』試遊レポート【TGS2023】

2023年9月21日から24日まで、千葉・幕張メッセで開催されている「東京ゲームショウ2023」。本稿では、スクウェア・エニックスブースで試遊出展されていた『ファイナルファンタジーVII リバース』の試遊レポートをお届けします。

◆ジュノンの周辺がとにかく汚い(というストーリーテリング)

今回の試遊は「THE WORLD OF FFVII REBIRTH:JUNON AREA」と「FATED BEGINNINGS:SEPHIROTH & CLOUD」という2つのモードが用意されており、前者は要塞都市ジュノン周辺のワールド探索を、後者は本編の5年前に起きたセフィロスとクラウドの物語を体験できました。

THE WORLD OF FFVII REBIRTH:JUNON AREA」は、ダンジョンを抜けたクラウドたちが目前に見える要塞都市ジュノンを目指すところからスタート。しかし、せっかくなのでジュノンに背を向け、まずは周辺エリアの探索を楽しみました。

また、探索と並ぶ大きな魅力は、『FFVIIリメイク』では操作できなかったレッドXIIIをついに使用できることです。探索しながらも、モンスターを見かけるたびにウキウキでバトルに突入しました。

人と同じように後脚だけでまたがり、前脚で手綱を握るチョコボの騎乗スタイルもレッドXIIIの魅力(ツッコミどころ?)のひとつです

レッドXIIIは敵の攻撃をガードするとパワーが高まる「リベンジモード」や、ガードを基点とした攻撃などを持つキャラになっており、敵の動きを見てしっかりとガードするのが重要になりそうでした。本人の性格同様に、“いぶし銀”なスタイルが特徴的ですね。

試遊時間にはかぎりがあるので、そろそろジュノンへ…というところで目に入ってきたのは、一般兵を募集する神羅の大きなリクルート看板。しかし、遠くに見える要塞都市ジュノンは高度な技術で建造されているのがひと目で分かるものの、都市から少し離れたところには工事の資材や廃材が乱雑に破棄されたままです。

「この体たらくでよくも抜け抜けと…」とバレットが神羅に持つような悪感情を抱く一方で、「それでも、生活レベルを上げたくて志願する人もいるんだろうな…」という思いがよぎりました。

キャラの会話やムービーに頼ることもなく看板ひとつでしっかりしたストーリーテリングがされているのを見ると「丁寧なリメイクがされてよかったなぁ」としみじみ感じてしまいますね(試遊の残り時間を消し飛ばしながら)。

今回の試遊ではユフィは使用できませんでしたが、このようにキャラ同士で連携を取れるのもバトルの魅力であり、新要素です

◆子犬のようなクラウドに情緒を乱された

もう一つのモード「FATED BEGINNINGS:SEPHIROTH & CLOUD」の大きな魅力は、何といってもセフィロスをプレイアブルキャラとして使用できることです。

まだ幼さを残るティファや、神羅の一般兵をともなって魔晄炉の調査を進めるセフィロスとクラウド。長刀・正宗を自在に使いこなすセフィロスは攻撃力が高く、バトルの難度はこちらの方が低めでした。

5年前のクラウドは「陽キャ」といっていい性格で、『FFVIIリメイク』では見せない表情や言動を取ります
5年前のまだ幼さを残す顔立ちのティファ。カウボーイルックがキュート!

道中ではさまざまなマテリアが落ちており、その中には「はんいか(範囲化)」や「かいふく」といった便利なものも。試遊でマテリアを付け替えられるのはクラウドだけでしたので、「クラウドに回復をさせつつ、セフィロスをメインに操作して敵を思う存分攻撃してほしい」というスタッフのメッセージなのかもしれません。

魔晄炉の奥深くまで進むと、ボス・マテリアキーパーとのバトルがスタート。順調にダメージを与えていくとセフィロスとクラウドのかけあいムービーが挿入され「息が上がっているな」「…楽しくてね!」「子犬か(フッ)」という軽妙なやりとりに、男性の筆者も思わずテンションが上がってしまいました。クラウドかわいいなあ

ボス戦の難度は低め。5年前のクラウドたちのキャラクター性や、英雄セフィロスの強さを堪能できるモードでした

ゲームをプレイする時にはボイスをあまり重視しない人もいるかもしれませんが「『FFVII』リメイクプロジェクトにおけるキャスト陣の熱演はやはりスゴイ!」とあらためて感じた試遊となりました。

※ UPDATE:記事公開時、見出し及び本文の神羅の表記に誤りがあったため修正しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございました。


ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5
¥8,082
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケモンZA』新たに6体のメガシンカポケモン解禁!初公開の「メガチリーン」と「メガセグレイブ」や、「メガメガニウム」らも正式発表

    『ポケモンZA』新たに6体のメガシンカポケモン解禁!初公開の「メガチリーン」と「メガセグレイブ」や、「メガメガニウム」らも正式発表

  2. 「ネクロズマ(たそがれ/あかつき)」がアツい!最強ポケモンが続々登場する「ワイルドウィーク2025」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

    「ネクロズマ(たそがれ/あかつき)」がアツい!最強ポケモンが続々登場する「ワイルドウィーク2025」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  3. 『ポケモン』「なぜフライゴンにはこんなに多くのファンがいるのか?」と海外掲示板で議論に―「クールさと可愛さの絶妙な両立」など意見がどんどん集まる

    『ポケモン』「なぜフライゴンにはこんなに多くのファンがいるのか?」と海外掲示板で議論に―「クールさと可愛さの絶妙な両立」など意見がどんどん集まる

  4. 『崩壊:スターレイル』オンパロスは実在した…?NASAが「無限大の形をした銀河」を発見、スタレ公式も反応し話題

  5. 『ポケカ』新商品「スタートデッキ100 バトルコレクション」12月19日発売決定!構築済みデッキ全100種類、どれが手に入るかはランダム

  6. 話題の“ベルスターモン”をはじめ、美しいデジモンが大集合!『デジモンストーリー タイムストレンジャー』フォトレポ【セクシー編】

  7. 『ポケモンレジェンズ Z-A』最も選ばれた御三家は誰だ!? 総数1,146票の頂点は「44.8%」の圧倒的な人気ぶり【アンケ結果】

  8. 『ポケカ』年に一度の新ハイクラスパック「MEGAドリームex」発表!「カナリィ」や「メガシビルドンex」が早くもカード化

  9. 『ゼンゼロ』マルチプレイ復活、恒常キャラ上方修正など今後の展開が一挙公開―雲嶽山のNew姉弟子「葉瞬光」もいよいよ参戦

  10. 『モンハンワイルズ』で★9相当の「アジャラカン(歴戦の個体)」がイベクエに登場―報酬では「光るお守り」を入手可能

アクセスランキングをもっと見る