人生にゲームをプラスするメディア

『ELDEN RING』あるあるネタ&パロディ満載!約45分に及ぶファンアニメ公開

ギャルゲ風の画面やNFTといった風刺ネタも網羅したギャグアニメが公開!

フィギュア・グッズ ファンメイド
『ELDEN RING』あるあるネタ&パロディ満載!約45分に及ぶファンアニメ公開
  • 『ELDEN RING』あるあるネタ&パロディ満載!約45分に及ぶファンアニメ公開
  • 『ELDEN RING』あるあるネタ&パロディ満載!約45分に及ぶファンアニメ公開
  • 『ELDEN RING』あるあるネタ&パロディ満載!約45分に及ぶファンアニメ公開
  • 『ELDEN RING』あるあるネタ&パロディ満載!約45分に及ぶファンアニメ公開
  • 『ELDEN RING』あるあるネタ&パロディ満載!約45分に及ぶファンアニメ公開
  • 『ELDEN RING』あるあるネタ&パロディ満載!約45分に及ぶファンアニメ公開
!注意!
本記事で紹介している動画には『ELDEN RING』のネタバレが
含まれていますので、閲覧にはご注意ください。

様々なビデオゲームのパロディアニメを制作しているMatthew Shezmen氏は、『ELDEN RING』を元ネタにしたファン作成アニメ「ELDERING」を公開しました。

冒頭からツッコミどころ全開!ゲーマーあるあるネタも

本アニメは、黄金樹の根源たる、エルデンリング…ではなく「聖なる(ネット用)ルーター」が砕かれた世界を舞台にしたパロディ作品です。冒頭では、どこかで見たことのある人物が秘密研究所でぎこちない日本語で会話するシーンや、主人公がキャラメイクに7時間以上苦戦するも最終的に妥協する、ゲーマーあるあるなシーンが描かれています。

他ゲームや過去のフロム作品もパロディアニメ化済み

なお、パロディを挟みつつゲーム終盤も描いている本アニメですが、Shezmen氏は海外掲示板Redditにて「(本アニメの内容は)ゲームで私が実際に体験した内容とそこまで違わない」とコメント。同氏YouTubeチャンネルでは『ダークソウル III』といった同じフロム・ソフトウェア作品や、『メタルギアソリッドV ファントムペイン』などの他社作品もパロディアニメとして公開されており、Shezmen氏のユーモアとゲーム愛を感じることができます。




ELDEN RING Windows版|オンラインコード版
¥8,316
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
【PS4】ELDEN RING
¥6,903
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《ケシノ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

フィギュア・グッズ アクセスランキング

  1. 赤ちゃんになった「ちいかわベビー」グッズが9月5日発売!おまるで踏ん張るちいかわ、ミルクに「ハーッ」となるくりまんじゅうなど抜群の可愛さ

    赤ちゃんになった「ちいかわベビー」グッズが9月5日発売!おまるで踏ん張るちいかわ、ミルクに「ハーッ」となるくりまんじゅうなど抜群の可愛さ

  2. 9月のガンプラ新商品、発売日を一挙チェック!「HG リック・ドム(GQ)」は20日登場、月末には「RG ウイングガンダムゼロ」も

    9月のガンプラ新商品、発売日を一挙チェック!「HG リック・ドム(GQ)」は20日登場、月末には「RG ウイングガンダムゼロ」も

  3. 「超時空要塞マクロス」第1話にて主人公・一条輝が乗り込んだ複座型のバルキリー「VF-1D」がプラモ化!コックピットにリン・ミンメイを乗せることも可能

    「超時空要塞マクロス」第1話にて主人公・一条輝が乗り込んだ複座型のバルキリー「VF-1D」がプラモ化!コックピットにリン・ミンメイを乗せることも可能

  4. なんとムチムチな太もも…!『アズレン』「ヤーデ」フィギュアの存在感が凄まじい

  5. 『ポケモン』折りたたみドラムバッグが、ドン・キホーテなど量販店にて発売!ピカチュウやゲンガーなど全6種、収納用ポーチ付きで便利

  6. “完全にお笑い芸人”なルドルフ&ハンギョドンに笑う!「ウマ娘 シンデレラグレイ」×サンリオ「はぴだんぶい」コラボが8月29日より開催

  7. 特徴的すぎる機体「マンダラガンダム」がHGガンプラ化!釣り鐘モチーフの形状を徹底再現、防御形態への変形も決まる

  8. 『ポケモン』のトートバッグ&ポーチがガシャポンで展開!ピカチュウやイーブイなど全8種類

  9. 新作「たまごっち」一番くじが、“平成初期全開”でひたすらエモいーラストワン賞「みみっちぬいぐるみ」は片耳が動くギミック付き

  10. 美しい“白い翼”…!「初音ミク × ウイングガンダムゼロ EW」フィギュアが予約受付中ーイラストレーター・neco氏のデザインを元に立体化

アクセスランキングをもっと見る