人生にゲームをプラスするメディア

『遊戯王 マスターデュエル』ブルーアイズに“トドメ演出”が追加!放たれる「滅びのバーストストリーム」にファン大興奮

5月8日のアップデートで追加。海馬瀬人の叫び声でもお馴染みの「滅びのバーストストリーム」を見事再現。

ゲーム Nintendo Switch
『遊戯王 マスターデュエル』ブルーアイズに“トドメ演出”が追加!放たれる「滅びのバーストストリーム」にファン大興奮
  • 『遊戯王 マスターデュエル』ブルーアイズに“トドメ演出”が追加!放たれる「滅びのバーストストリーム」にファン大興奮
  • 『遊戯王 マスターデュエル』ブルーアイズに“トドメ演出”が追加!放たれる「滅びのバーストストリーム」にファン大興奮

遊戯王 マスターデュエル』にて、人気モンスター「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)」にトドメ時の演出が追加。あの大技「滅びのバーストストリーム」を撃てるようになりました。

◆原作でもお馴染み!「滅びのバーストストリーム」で大迫力の決着を実現

これは、5月8日のアップデートにおける「青眼の白龍を使用してライフを0にした場合の演出の追加」によるもの。実際に「青眼の白龍」でトドメをさすと、カードから青白い極太ビームが発射。相手に直撃し、大迫力の決着を演出してくれます。

本演出は、「青眼の白龍」の攻撃技「滅びのバーストストリーム」として有名。実際に「滅びの爆裂疾風弾(バーストストリーム)」の名前でカード化されているほか、原作でも「青眼の白龍」使いの「海馬瀬人」が技名を叫びながら攻撃するシーンは印象深く、人気シーンの1つに数えられます。

見事再現されたトドメ演出にファンからは、「ちゃんと滅びのバーストストリームしてる!」「突き抜けるビームがまさにバーストストリーム!」など大興奮の声が挙がっています。

◆主役級モンスターたちのトドメ演出追加にも期待の声

なお、2023年2月には「青眼の白龍」と並ぶ『遊戯王』の代表的なモンスター「ブラック・マジシャン」にもトドメ演出が追加。今後も「真紅眼の黒龍(レッドアイズ・ブラックドラゴン)」など、原作の主役級モンスターたちにトドメ演出が追加されないかと期待が寄せられています。


《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 格闘ゲーム大会「EVO2025」のために渡米したプロゲーマー、滞在先のホテルで盗難被害に遭遇…試合で使用するデバイス等を失う

    格闘ゲーム大会「EVO2025」のために渡米したプロゲーマー、滞在先のホテルで盗難被害に遭遇…試合で使用するデバイス等を失う

  2. ホロライブTCG『ホロカ』歴代ブースターパック4種が一斉再販!公式ショップで7月30日19時より受付開始

    ホロライブTCG『ホロカ』歴代ブースターパック4種が一斉再販!公式ショップで7月30日19時より受付開始

  3. 漫画家・柴田亜美先生による『ドラクエ5』ビアンカの“心底悲しいネタ”が話題に―「罪悪感ヤバかった」「墓が増えるなんて都市伝説もあったね」

    漫画家・柴田亜美先生による『ドラクエ5』ビアンカの“心底悲しいネタ”が話題に―「罪悪感ヤバかった」「墓が増えるなんて都市伝説もあったね」

  4. HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』新映像!“サマルトリアの王女”イラストが公開 【Nintendo Direct 2025.7.31】

  5. 平成を駆け抜けた『ペルソナ』シリーズは、令和の今もアツい!相次ぐ新作に止まらぬ活躍、まさかの新展開も示唆

  6. 『モンハンワイルズ』第3弾アプデの「エンドコンテンツの拡張要素」が前倒し!新たな高難度クエスト群、複合スキルの護石を8月13日追加

  7. 『ポケポケ』パック砂時計が誰でももらえる“あいことば”―色んな所につけやすそうなミニぬいぐみにも注目集まる!「ポケモン」ニュースランキング

  8. 『ポケポケ』新パックの「ホウオウex」にトレス疑惑騒動―公式が「誤った資料を委託イラストレーターに提供した」と謝罪

  9. 『FFタクティクス - イヴァリース クロニクルズ』はフルボイス対応で会話も多数追加、新難易度に物語の振り返り機能も!【Nintendo Direct 2025.7.31】

  10. ソニーの初開発アケコン「FlexStrike ワイヤレスファイトスティック」が正式発表!EVO 2025で一般向け展示予定

アクセスランキングをもっと見る