人生にゲームをプラスするメディア

リメイク版『SILENT HILL 2』オリジナルを踏襲したものや改善点についてプロデューサーの岡本氏らが語る

今までプレイヤーのイマジネーションで補っていた部分が具現化されているようです。

ゲーム PS5
リメイク版『SILENT HILL 2』オリジナルを踏襲したものや改善点についてプロデューサーの岡本氏らが語る
  • リメイク版『SILENT HILL 2』オリジナルを踏襲したものや改善点についてプロデューサーの岡本氏らが語る
  • リメイク版『SILENT HILL 2』オリジナルを踏襲したものや改善点についてプロデューサーの岡本氏らが語る
  • リメイク版『SILENT HILL 2』オリジナルを踏襲したものや改善点についてプロデューサーの岡本氏らが語る
  • リメイク版『SILENT HILL 2』オリジナルを踏襲したものや改善点についてプロデューサーの岡本氏らが語る
Silent Hill 2 Remake Deep Dive with the Devs

シリーズ最新作『SILENT HILL f』や新作映画「Return to SILENT HILL」とともに発表されたリメイク版『SILENT HILL 2』ですが、IGNがプロデューサーの岡本基氏、コンセプトアーティストの伊藤暢達氏、コンポーザーの山岡明氏が本作について語るインタビュー映像を公開しました。

岡本氏は、ながらく『SILENT HILL』が休んでいる間、多くのインディーホラーゲームが登場し、その中には『SILENT HILL』の影響を受けたものも多くあったとし、その中で『SILENT HILL』を復活させるのであれば、ブランドとしてのアイデンティティを再定義する必要があったと語りました。それがなんであるかを考えたとき、「true psychological horror」であり、そのため、『SILENT HILL 2』をリメイクすることにしたとしています。

伊藤氏は、オリジナルコンバットデザインについて、クリーチャーの動きや行動を変えてはいるものの、オリジナルデザインを踏襲しつつ改善をしていると語りました。それに関して岡本氏は、Bloober Teamのオリジナルへの愛が強いため、単純に新しい敵を追加するつもりはなく、その上で、戦闘を細かく変えており、変わっていないように見えてよくみると変わっているという点があちこちに散りばめられているとしています。音楽については、山岡氏は当時の思いを今に訳して反映していると語っています。

今回のリメイク版『SILENT HILL 2』では、今までプレイヤーのイマジネーションで補っていた部分を、最新の技術とBloober Teamの努力によって雰囲気や空間が具現化され、歩いているからこその怖さを感じてもらえるとも。

「オリジナル版に忠実でありたい」と開発を手がけるBloober Teamが語っていたとおり、関係者にもその愛が伝わっていると感じられるメイク版『SILENT HILL 2』は、Steam)/PS5向けにリリース予定です。







《H.Laameche》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 「スイッチ2」Amazon招待販売、当選メールの送信再び!注文期限は48時間以内

    「スイッチ2」Amazon招待販売、当選メールの送信再び!注文期限は48時間以内

  2. 「スイッチ2」公式ストアの第2回抽選販売、前回よりも厳しい当選倍率に悲嘆の声─回答者3,023人の当落結果は?【アンケ結果】

    「スイッチ2」公式ストアの第2回抽選販売、前回よりも厳しい当選倍率に悲嘆の声─回答者3,023人の当落結果は?【アンケ結果】

  3. 『ゼンゼロ』×「ピザーラ」コラボが5月27日から開催決定!対象メニューの注文で“限定アイテム”もらえる

    『ゼンゼロ』×「ピザーラ」コラボが5月27日から開催決定!対象メニューの注文で“限定アイテム”もらえる

  4. HD-2D版『ドラクエ3』発売から約半年を経て大幅アプデ―船とラーミアの移動速度上昇、まもの使いはやや弱体化

  5. 『ドラクエIII』2,178円、『ペルソナ3 リロード』『エルデンリング』『パワプロ2024-2025』は各3,278円! ゲオストア&店舗のセールが5月24日に開始

  6. 『ポケポケ』新パック「異次元クライシス」5月29日追加!マッシブーンex、ルザミーネら「ウルトラビースト」関連カードを収録

  7. 『FGO』冠位戴冠戦の宮本武蔵に“美少年サーヴァント”で挑むと…?特殊な勝利演出にファン「途中までカッコよかったのに」「武蔵ちゃんさぁ…(呆れ)」

  8. 意外と知らない「武器」の歴史―その奥深さに触れると、本格鍛冶アクション『Blades of Fire』はもっと面白くなる

  9. 『アークナイツ』開発元による協力型マルチADV『ポッピュコム』PC向けに6月2日発売!仲間と力をあわせて、次々と現れる試練に挑戦

  10. 【特集】独自の世界観と圧倒的なボリュームで話題!『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』で注目を集める開発会社Tookyo Games作品4選

アクセスランキングをもっと見る