人生にゲームをプラスするメディア

祝『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』20周年!今に続く人気作「OG」シリーズの歩み

『スパロボOG』シリーズ第1作目の発売から20年!今に連なる人気作の歩みとは。

ゲーム コラム
祝『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』20周年!今に続く人気作「OG」シリーズの歩み
  • 祝『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』20周年!今に続く人気作「OG」シリーズの歩み
  • 祝『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』20周年!今に続く人気作「OG」シリーズの歩み
  • 祝『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』20周年!今に続く人気作「OG」シリーズの歩み
  • スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ

2022年11月22日、『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』が発売20周年を迎えました。

本作は、バンダイナムコエンターテインメントが誇る大人気シミュレーションRPGシリーズ『スーパーロボット大戦』の中でも、独自の世界観で展開されている「OG」シリーズの記念すべき1作目となるゲームボーイアドバンス向けソフトです。

古今東西、様々なロボットアニメが共演する夢のゲームである『スパロボ』シリーズ。そんなクロスオーバーが楽しめる物語展開の中で、各作品の橋渡し的な役割を担っていたゲームオリジナルキャラクター達を集めて、一つの世界にまとめ上げたのが初代『スパロボOG』でした。

■原点としての『オリジナルジェネレーション』

『ORIGINAL GENERATION』、その内容はプレイステーションソフト『スーパーロボット大戦α』の関連商品として展開されていた「α ORIGINAL STORY」というドラマCDの設定や物語を骨子として、1本のゲームとして再構築したもの。GBAという携帯機のハード的特性から、設定上にのみ存在したというようなマイナーキャラクターを拾いあげる余裕も生まれ、より奥行きを感じられる世界観が当時のファンに熱狂的人気を博しました。

その人気は本作のみに留まらず、次作となる続編『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』が発売。さらに、『2』のエンディング後の物語を描いたOVA「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION」なども発売され、『ORIGINAL GENERATION』は一大シリーズ作品として成長していきます。その後も、合間のストーリーを補完するコミックやドラマCD展開、地上波TVアニメシリーズの放映などを経て、その人気は確固たるものになっていきます。

一方、シリーズの拡大にともなって世界観や設定もまた煩雑化。もとより既存ファン向けの作品ではあったものの、展開が続くに連れてよりその色を濃くしていたのです。

そこで、それまでのゲーム作品やメディア展開をさらに再構築して1本にまとめたPS2ソフト『ORIGINAL GENERATIONS』が発売されます。いわゆる『OGS』と略されるタイトルで、基本的にはGBAで発売された過去2作品の合体リメイク作品。大筋は原作を踏襲しながらも、その後年に追加された設定やキャラクター達を新たに組み込み再編纂したストーリーは、それまで既存ファン向けに人気を博していたOGシリーズへ新たなファンを呼び込むことにも成功します。

また、この『OGS』は、シリーズの再出発点としても機能しました。そう、今に至るまで連なる「OGシリーズ」の設定や物語に直接つながるのはこの『OGS』なのです。

■現在に繋がるOGシリーズ

『OGS』後の展開はまさに怒涛の勢いで、続編の『OG外伝』や『第2次OG』、『ダークプリズン』、そして『ムーン・デュエラーズ』がシリーズ本編作品として発売。また『OGサーガ』として『魔装機神』シリーズ、『無限のフロンティア』シリーズ、「龍虎王伝記」シリーズなどが派生展開。さらには小説「OG告鳥戦記」や、TVアニメ「OG ジ・インスペクター」、そのコミック版である「Record of ATX」、現在連載中の「BAD BEAT BUNKER」……などなど、もはや枚挙にいとまがない程の状況です。

こうして再び巨大シリーズへと成長したOGシリーズ。現在はコミック単行本やプラモデル等の関連商品展開が積極的に続いていますが、実は本編ゲーム作品としては2016年発売の『OGMD』を最後に新作が出ていません。完結編と目される次回作は現在まだ構想段階とのこと(公式ラジオ番組出演スパロボシリーズスーパーバイザー寺田貴信氏 談)で、今しばらくは待つ必要がありそうです。

現在関連ゲーム展開としては、OGシリーズのキャラクターも参戦しているスマートフォン向けアプリ『スーパーロボット大戦DD』が配信中。OGシリーズ本編では描かれなかったサイドストーリーなども楽しめるのでファンの方はお見逃しなく。

■いまこそ物語の原点を遊びたい、が……

そのファン心理として昨今耳にされるのが、人にオススメする際の難点です。このSNS時代において、ファンの盛り上がりや口コミはまた新たなファンを生み出す原動力の一つ。ですが、「OGシリーズを布教したくともし難い」というのは以前から指摘されていた問題の一つでした。というのも、シリーズ作品をプレイできる環境が極めて少ない、という点です。

上述のように、最新作に繋がる物語は『OGS』が再出発点となっていますが、これを遊ぶにあたってはプレイステーション2のプレイ環境が必要です。原点であるGBAシリーズに至っては、最低でもニンテンドーDS Liteでないと難しいでしょう。

コミックやTVアニメシリーズで追ってもいいのですが、ここは「原作」を重視したくなるのがオタク心というもの。そう、今こそ『ORIGINAL GENERATION』や『OGS』のアーカイブ配信や移植作品発売のタイミングだと思うのですが……。

そこんとこ、いかがでしょうか?神様仏様スーパーバイザー様。



【Switch】スーパーロボット大戦30
¥4,400
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
【PS4】スーパーロボット大戦30
¥3,669
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケモンZA』新たに6体のメガシンカポケモン解禁!初公開の「メガチリーン」と「メガセグレイブ」や、「メガメガニウム」らも正式発表

    『ポケモンZA』新たに6体のメガシンカポケモン解禁!初公開の「メガチリーン」と「メガセグレイブ」や、「メガメガニウム」らも正式発表

  2. 「ネクロズマ(たそがれ/あかつき)」がアツい!最強ポケモンが続々登場する「ワイルドウィーク2025」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

    「ネクロズマ(たそがれ/あかつき)」がアツい!最強ポケモンが続々登場する「ワイルドウィーク2025」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  3. 『崩壊:スターレイル』オンパロスは実在した…?NASAが「無限大の形をした銀河」を発見、スタレ公式も反応し話題

    『崩壊:スターレイル』オンパロスは実在した…?NASAが「無限大の形をした銀河」を発見、スタレ公式も反応し話題

  4. 『ポケモン』「なぜフライゴンにはこんなに多くのファンがいるのか?」と海外掲示板で議論に―「クールさと可愛さの絶妙な両立」など意見がどんどん集まる

  5. 『ポケカ』新商品「スタートデッキ100 バトルコレクション」12月19日発売決定!構築済みデッキ全100種類、どれが手に入るかはランダム

  6. 話題の“ベルスターモン”をはじめ、美しいデジモンが大集合!『デジモンストーリー タイムストレンジャー』フォトレポ【セクシー編】

  7. 『ポケカ』年に一度の新ハイクラスパック「MEGAドリームex」発表!「カナリィ」や「メガシビルドンex」が早くもカード化

  8. 『ポケモンレジェンズ Z-A』最も選ばれた御三家は誰だ!? 総数1,146票の頂点は「44.8%」の圧倒的な人気ぶり【アンケ結果】

  9. 『ゼンゼロ』マルチプレイ復活、恒常キャラ上方修正など今後の展開が一挙公開―雲嶽山のNew姉弟子「葉瞬光」もいよいよ参戦

  10. 『ポケモンZA』追加コンテンツ「M次元ラッシュ」の続報は11月19日!リリースまでに“あと2回”の情報公開を示唆

アクセスランキングをもっと見る